施設の窓
-
「六郷地区民生委員と介護支援専門員との連絡会 ~お互いの業務を知り つながりを深めよう~」を開催!包括の窓イベント
六郷地区では令和3年に「六郷地区介護支援専門員連絡会」を立ちあげ、 介護支援専門員(ケアマネージャー)業務に関わる研修等を実施しています。 先月の8月24日は六郷地区民生委員児童員協議会と合同で連絡会を開催し、 民生委員と介護支援専門員、包括が連携した事例をもとにグループワークを行いました。 総勢71名が参加!お互いの役割を確認し、ひとり暮らし高齢者の課題等を共有しました。 また、熱気ある話合いに地域力の高さを感じました(^▽^)/ 地域包括支援センターとして、これからも六郷地区の方が安心して生活を継続できるよう、 見守りネットワークの構築を行っていきます。 ご関心のある介護支援専門員の方がいらっしゃいましたら、 ぜひ地域包括支援センター六郷・西六郷へお声かけ下さい(*^▽^*…
-
雪谷けあまねっと包括の窓イベント
今年度第一回目の「雪谷けあまねっと」を開催いたしました。 「雪谷けあまねっと」は、雪谷地区のケアマネジャーさんの 【 顔の見える関係を築く会 】です。 今回は、計14事業所のケアマネジャーさんにお集り頂き、 各グループで「ゆる~い意見交換会」を行って頂きました! 他のケアマネさんに聞いてみたい、あんなことこんなこと…! 限られた時間ではありますが、皆さん活発に意見交換されていました。 包括職員としても、とても勉強になる会です。 ケアマネジャーの皆様、お忙しい中のご参加ありがとうございました。
-
~ちょうちん作り~デイサービスの窓
まだまだ暑い日が続く中、今回は皆さんと一緒にちょうちん作りを行いました。 それぞれお好きな色の材料を選んで頂き、細かい作業は職員が見守りながら作成します。 6角形に形成した筒に細長く切った色画用紙を貼っていき、ビーズやシールで飾り付けをしました♪ 個性豊かな素敵なちょうちんの完成です(^^)
-
令和5年度自衛消防訓練審査会日々是好日お知らせ
コロナ禍にて令和元年から中止となっていた《自衛消防訓練審査会》 今年度から再開となり、9月6日(水)大田区立田園調布せせらぎ公園で開催されました。 当法人からは1隊2名が参加しています。 審査会前には練習を繰り返し繰り返し行い、いざ本番へ! 小雨に振られたりもしましたが、本番では練習以上の成果を出すことが出来ました。 もしも・・・の時に備え、訓練を重ねていき普段から行動できるよう意識を高めていきたいです。
-
夏のボランティア日々是好日実習生の声
2023夏!体験ボランティア ・リネン交換を教えてもらった。始めは戸惑っていてうまくできなかったけど段々とできるようになった。 ・利用者の方とのコミュニケーションは、始めは沈黙が続いてしまったが、どうすればその方が楽しい気持ちでお話をしていただけるかを考え実行したところ、どの方も笑顔で楽しくお話しして下さった。 ・今回の経験をもとに福祉の学びをより一層深めて、資格取得を目指していきたい。 ・施設に一歩入った時に、とてもやさしい空気が流れていて、少し緊張が解けた。 ・ゲームのレクリエーションをお手伝いした。職員の楽しい雰囲気に引き込まれ、ついつい一緒に楽しんでしまった。利用者の方がレクリエーションに参加される様子を目の当たりにし、レクリエーションの持つ力を改めて知り、何か大きなエネルギーを浴び…
-
参加者大募集!!包括の窓お知らせ
今月は認知症基本法にも定められた『認知症月間』ということで 包括嶺町のオレンジカフェ「嶺町スタイル」のご案内です。 事前予約制や飲食は今も禁止しているためカフェ要素は薄くなっていますが 認知症サポーター医の伊丹内科医院・伊丹院長にもオンラインで参加いただき 和気あいあいとした雰囲気で楽しく開催中です、が・・・ 単刀直入に!コロナ禍を経て、参加者が減少しています!! 当事者、家族、専門職問わず、認知症に興味のある方はどなたでも大歓迎です。 ご興味のある方は是非一度、ご見学下さい。 お問い合わせは包括嶺町まで。 併せて!! 10/14(土)オンライン、10/21(土)はシニアステーション東嶺町にて 認知症サポーター養成講座を開催致します!! 認知症の正しい理解、誰もが安心…
-
お祭りウィーク☆デイサービスの窓
デイサービスでは今年も“夏祭りウィーク”と題して、一週間にわたるお祭りを開催しました。 ヨーヨー釣りや射的、輪投げなど童心に戻って皆さんと大いに盛り上がりました! そしてお祭りウィーク最終日はイベント食!! 鉄板焼きで作る焼きそばのいい香りがお祭り気分を盛り上げます☆ 懐かしい綿あめの機械を見て、皆様とってもいい笑顔でした♪(^^) 利用者様も職員も楽しい一時を過ごしました(^^)
-
夏といえば特養の窓イベント
大きなすいかですいか割りをしました!! 種を口からぺっぺっペっと出される人、種を取ってから食べる人、白いところまで食べられる人・・・ すいかの食べ方も十人十色ですね~♪
-
枝豆で野球観戦特養の窓
枝豆をつまみながら高校野球決勝戦を応援しました⚾
-
在宅看護学実習≪東京工科大学医療保健学部看護学科≫~地域包括~日々是好日実習生の声
・地域包括支援センターが地域住民に対して、どのように関わっているのかを知れた。とても貴重な機会だった。 ・地域包括支援センターは、医療職だけではなく郵便局や銀行など様々な公的機関との繋がりがあることで、疾患の悪化の危険性の他、地域からの孤立を防ぐことができるということを学んだ。 ・介護予防や認知症カフェの参加を通して、地域の人同士の交流の重要性や地域の人と地域包括支援センターの職員との交流、信頼関係の重要性にも気づけた。 ・会に参加していた高齢者の方々は笑顔だった。笑うことは心の健康にも繋がると思った。とても良い交流の場になっていると感じた。 ・見守り支え合いコーディネーターという役割を今回初めて知った。 ・職員は相談に来られることを待つのではなく、自ら足を運ぶ。出向くことは地域を知るという…