施設の窓
-
六郷地区介護支援専門員連絡会のお知らせ包括の窓お知らせ
今回は、六郷地区介護支援専門員連絡会をご紹介します。 この連絡会は、六郷地区の利用者様を担当している介護支援専門員と 地域包括支援センター六郷・西六郷とともに運営しています。 令和7年2月には、介護支援専門員として経験したカスタマーハラスメント(カスハラ)について グループワークを行いました。 グループワークでは運営委員が中心となってカスハラの対応やストレス緩和について事業所を超えて共有し、 介護支援専門員同士の横のつながりが一層深まった様子でした。 また地域包括支援センター六郷より、カスハラの対応方法として、 組織の資源を上げること、個人の資源を上げること等の具体的な対策について講話をしました。 令和7年度も包括六郷・西六郷が事務局となり、年4回の開催を予定しています。…
-
令和7年5月31日(土)14時~認知症サポーター養成講座(オンライン)開催のお知らせ包括の窓お知らせイベント
令和7年5月31日(土)14:00~15:30 オンラインで学ぶ「認知症サポーター養成講座」を開催します。 講座にお申込み頂きますと、事前にご自宅へテキストが送付され、 オンラインで講座を受けることが出来ます。 内容は会場で受講するものと同じものですので、会場参加が難しいご事情のある方も お気軽にご参加ください😊 申込方法・申込期間等の詳細はチラシをご覧ください。 不明点等のお問い合わせは包括支援センター六郷 03-5744-7770 まで。
-
【調布地区】Happy food Drive 4月報告日々是好日包括の窓
調布地区法人協「フードドライブ」の名称が、【調布地区】Happy food Drive に決定しました! チラシの名称を変更しました。 ↓↓ 4月の報告です。 地域の皆様 ご協力ありがとうございます!! ファミリーマート大田上池台四丁目店より回収 ↓↓ 地域包括支援センター上池台・嶺町より回収 ↓↓ 以上の食料を、子ども食堂 カフェキャビンさんへお届けしました! 食料品を必要としている方々へお届けする取り組みを継続していきます。
-
令和7年6月14日(土)14時~六郷学び舎開催のお知らせ包括の窓お知らせイベント
今回の六郷学び舎は 「自転車に乗る人も乗らない人も知っておきたい交通ルール」 ~加害者にも被害者にもならないために~ をテーマに開催します。 昨年、道路交通法の改正がありました。 事故を起こさない、事故に巻き込まれないために、今一度交通ルールを学んでみませんか? 自転車用ヘルメット展示やシニアカーの試乗展示もあります! 蒲田警察署より講師をお迎えします。是非ご参加ください。 お申込みは、地域包括支援センター六郷まで。【03-5744-7770】 皆さんのご参加をお待ちしています。
-
「オレンジカフェ 嶺町スタイル」がリニューアルしました!包括の窓イベント
地域包括支援センター嶺町では、認知症があってもなくても住み慣れた地域で暮らせることを目指し、月1回「オレンジカフェ 嶺町スタイル」を開催しています。 今年度よりお飲み物の提供を再開! さらに!年に2回、認知症サポート医である伊丹内科医院の伊丹院長にお越しいただき座談会を開催します。 専門医と直接お話しできる貴重な機会です! ここは認知症の方、そのご家族、認知症に興味のある方、地域の方、どなたでも集えるカフェです。 お茶を飲みながらゆっくりお話しませんか? 皆様のお越しをお待ちしております! 質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。 問合せ先: 地域包括支援センター嶺町 TEL:03-5483-7477 (平日9:00~19:00 土曜9:00~1…
-
永年勤続表彰日々是好日
令和7年4月1日 永年勤続表彰が行われました! 朝礼で理事長から代表職員に、表彰状が贈られました‼ 永年勤続表彰者は、20周年(1名)、 10周年(9名)、5周年(8名)です。 また、新入職4名の職員を迎え、新年度がスタートしました!
-
六郷ふれあいフェスタ~人×地域 未来へかける~包括の窓イベント
今回は、「六郷地域力推進センター」が平成26年2月に開設されたことを記念して 毎年2月に開催している、六郷ふれあいフェスタについてご紹介します。 地域包括支援センター六郷/西六郷では 明治安田生命や大田区蒲田地域健康課による協力のもと、血管年齢測定やベジチェックなどの 健康意識啓発活動を行いました。 「さあにぎやかにいただく」の的当てでは、まず魚や野菜などのボールを当てて、 次にレシピを考えてもらい、栄養バランスを意識してもらえるよう啓発活動を行いました。 その他、大田区ポールdeウォーク推進協議会による協力のもと、 六郷地域力推進センターを飛び出して、ポールを使った体操や、ウォーキングを行いました。 当日は1836名の来場者があり、その他のブースも…
-
オレンジカフェ上池台 和の輪@雪谷特別出張所 毎月開催中包括の窓お知らせイベント
認知症になっても安心して暮らせる地域を目指し 『オレンジカフェ上池台 和の輪』を月1回開催しています。 誰もが『笑い』、『つながり』、『学べる』をコンセプトに 様々なプログラムを企画しています。 認知症の方とその家族や地域住民、専門職等、誰もが参加していただけます。 誰が来てもOK、みんなの『和の輪』を一緒につくりませんか? オレンジカフェへの参加希望、質問等ありましたら下記までご連絡ください。 問合せ先: 地域包括支援センター上池台 TEL:03-3748-6138 (平日9:00~19:00 土曜9:00~17:00)
-
第29回 ひびき ほっとサロンin好日苑日々是好日イベント
令和7年3月16日(日) 好日苑にて、第29回ひびき ほっとサロンを開催 ポールウォーキング&昼食会を行いました。 雨天のため、デイフロアでウォーキングと体操を実施、 姿勢を正し、上手にウォーキングが出来るようになりました。 「楽しかった」のコメントを、いくつもいただきました。 昼食を楽しみに参加されている方もいらっしゃいます。 地域の高齢者の、活動や交流の機会になっており、今後も継続していきます。 『ひびきほっとサロン』は地域における公益的な取組を目的とした活動です。 地域のお一人暮らし等の高齢者の方に、 楽しいひと時を過ごしていただければと思っています。 次回は、令和7年5月18日(日)10:30~12:00 好日苑にて ボッチャ大会…
-
災害想定ゲーム KIZUKI 実地研修特養の窓
東京都羽村氏特養施設長会監修の「災害想定ゲーム KIZUKI 震災編 高齢者介護施設夜勤汎用Ver.1.0」を購入し 3月7日に夜間想定訓練として「KIZUKI」を実施しました。 地震発生後、限られた人員で22時~翌朝7時までの夜勤帯をどう乗り切るかをチーム全員で考えながらゲームを実施。 介護職員が不安を抱える状況の中で、判断を進めてゆく難しさをゲームを通して疑似体験する事が出来ました。