施設の窓
お知らせ
-
オレンジカフェ上池台 和の輪@雪谷特別出張所 毎月開催中お知らせイベント
認知症になっても安心して暮らせる地域を目指し 『オレンジカフェ上池台 和の輪』を月1回開催しています。 誰もが『笑い』、『つながり』、『学べる』をコンセプトに 様々なプログラムを企画しています。 認知症の方とその家族や地域住民、専門職等、誰もが参加していただけます。 誰が来てもOK、みんなの『和の輪』を一緒につくりませんか? オレンジカフェへの参加希望、質問等ありましたら下記までご連絡ください。 問合せ先: 地域包括支援センター上池台 TEL:03-3748-6138 (平日9:00~19:00 土曜9:00~17:00)
-
個別レベル地域ケア会議を開催お知らせ
今回は地域包括支援センターで定期的に開催している、 地域ケア会議の様子をお伝えします。 個別レベル地域ケア会議とは、個人が抱えている課題の解決方法を考えるとともに、 一個人の問題を社会化し、どんな社会資源があれば地域で安心して暮らせるか、 その為にはどんなネットワークが必要か、を考えるものです。 今回、地域包括支援センター六郷で開催したAさんのケースでは、 ひとり暮らしでも都営住宅を終の住まいとして居住し続けるための支援を検討するため、 東京都住宅供給公社、おおた成年後見センター、JOBOTA、行政職員と地域包括支援センターで 話し合いを行いました。 私たち地域包括支援センターは、高齢者ひとりひとりが抱える問題に丁寧に対応しながら、 個人の問題を地域…
-
本館 床頭台 入替作業終了のお知らせお知らせ
2月18日(火)から2月20日(木)の3日間を掛けて、本館床頭台の入替を行いました。 新規で造作した床頭台で、全ての居室の床頭台(全51台)を入れ替えました!!
-
令和7年3月8日(土)14時~★六郷学び舎のお知らせお知らせイベント
今回の学び舎は 「意外と知らない医療費のおはなし」 病院にかかった時に使える制度、実は色々あるんです! をテーマに、大田病院の方を講師に迎えてお話して頂きます。 知ってると知らないとじゃ大違い?あなたも学んでみませんか? お問い合わせ・お申込み:地域包括支援センター六郷 03-5744-7770 皆さんのご参加をお待ちしています!!
-
調布地区法人協連絡会「フードドライブ」お知らせ
大田区調布地区にある「6か所の地域包括支援センター」にて フードドライブを開始しました! 地図をご参照ください。 こちらです↓↓ 集まった食品は、調布地区法人協「幸せのおすそわけ会」で無料配布や 大田区のこども食堂さんへお届けしていきます! 目印の、のぼり旗です。(大田区社会福祉協議会よりお借りしています。) 調布地区の社会福祉法人9法人が協働し、関係機関とも連携して実施しています!
-
まちかど相談室&幸せのおすそわけ会★同時開催★お知らせイベント
令和6年12月13日(金)13時から『まちかど相談室』と『幸せのおすそわけ会』を 嶺町特別出張所 2階で開催します! 『まちかど相談室』は高齢者に限らず、若者の就労相談やひきこもり相談など、 様々な相談内容に対応しています。 どこに相談したらいいかわからない、こんなこと相談していいのかな?といった方でも 気軽に参加できるイベントになっています。 相談は無料になりますので、是非この機会にご相談ください。 『幸せのおすそわけ会』は区内のご家庭や企業から寄付いただいた食料品の無料配布を行っています。 カフェコーナーも用意していますので、ゆっくりと過ごしていただければと思います。 寒い日が続く毎日、あたたまっていきませんか? 皆様のご参加をお待ちしています!
-
R6.11/29(火)14時~まちかど相談室開催のお知らせお知らせイベント
昨年に引き続き、今年もまちかど相談室を開催します!! 子育てや介護・生活に関するたくさんの心配ごとがあるけどどうしよう・・・ こんなことで相談していいのかな・・・ そのような、悩みや心配があるけれど、どこに相談したらいいか分からない方が 相談できる場が、まちかど相談室です‼ R6.11/29(火)14時から16時まで、六郷地域力推進センター2階多目的室にて開催します。 大田区にお住まいの方でしたら、どなたからでもご相談をお受けします。 予約は不要で、相談は無料です。 お問い合わせは、地域包括支援センター六郷 03-5744-7770まで。
-
第3回 雪谷地域連携懇談会の開催お知らせイベント
令和6年9月5日(木)雪谷特別出張所にて 「第3回 雪谷地域連携懇談会」を開催しました。 雪谷地域連携懇談会とは、雪谷地区の民生・児童委員の皆さんを中心に、 地域の医療機関や介護サービス事業者、公的機関との連携を強化する目的で行われる懇談会です。 今回は、「認知症高齢者の困りごと」「認知症になっても地域で安心して生活するために」の 2つの議題でグループワークを行いました。 討論が盛り上がり、グループごとの発表時には皆さん真剣に耳を傾けていました。 次回は10月15日(火)に開催する予定となっています。 今後も、地域の皆さん同士の顔の見える関係づくりを強化するため、開催を継続していきます。
-
R6 9/28 開催 世界アルツハイマー月間啓発イベント 「忘れても 出会い つながる 笑顔の輪」 のご案内お知らせイベント
令和6年9月28日(土) 大森圏域地域包括支援センター主催 アルツハイマー月間啓発イベントを大田文化の森で開催! 「忘れても 出会い つながる 笑顔の輪」をテーマに 学びや体験、遊びを通して、認知症について知っていただくためのイベントです。 ※アルツハイマー月間って? →ここをクリック 今回のイベントでは、 認知症サポーター養成講座と認知症サポーターステップアップ講座を 同日受講することができます。(要予約) 予約など詳細は下記をクリック↓↓↓↓ 認知症サポーター養成講座&認知症サポーターステップアップ講座 まちかど相談室では、どこに相談すればよいか分からない悩み事や心配事を 相談頂けます。詳細は下記をクリック↓↓ まちかど相談室 体験…
-
『みのり会』のご案内お知らせ
毎月、包括嶺町にて開催している『みのり会』のご案内です! シニアステーション東嶺町の職員による介護予防体操をメインに行っています! 6月は都知事選のためお休みでしたが、7月は猛暑のなか大勢の方が 参加してくださいました!(*‘ω‘ *) みのり会は毎月第4木曜日の14時より開催しています! ご興味がある方は地域包括支援センター嶺町(5483-7477)まで ご連絡ください!!(^^)!