施設の窓
お知らせ
-
令和7年度版 馬込お役立ちガイドが完成しました!お知らせ
R7.5.1に令和7年度版の“馬込お役立ちガイド”が発行されました! 地域の皆様に役立つ情報を多く掲載しており、利用者の方からご好評いただいております! ご希望の方は地域包括支援センター馬込・南馬込までお越しください! 本年度も製本作業を「チームまごの手」(地域包括支援センター馬込ボランティアチーム) の皆様にご協力いただきました! 内容や配布についてのお問い合わせ先: 地域包括支援センター馬込 03-5709-8011 地域包括支援センター南馬込 03-6429-7651
-
地域包括支援センターの介護予防教室のご案内お知らせ
毎月第4木曜日 14時からシニアステーション東嶺町より 講師をお招きして介護予防体操を行っています! 椅子に座ってのストレッチや筋肉トレーニングは フレイル予防にもつながりますので参加してみませんか? 皆様のお越しをお待ちしております! 質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。 問合せ先: 地域包括支援センター嶺町 TEL:03-5483-7477 (平日9:00~19:00 土曜9:00~17:00)
-
シニアオープンカレッジ「熱中症予防講座」開催のお知らせお知らせイベント
令和7年 6月16日(月)14時から「熱中症予防講座」を 洗足区民センター 2階で開催します。 山王リハビリ・クリニックの理学療法士である入部春介氏が講師をつとめ、 熱中症の予防法や熱中症になった時の対応法などのアドバイスを行います。 夏になる前に知識をつけて暑さに負けない身体をつくりましょう! 当日は暑さに慣れる身体つくりのため、専門家の指導のもと簡単な体操も行います。 水分補給用の飲み物を持参し、動きやすい服装でご参加ください♪ 申込先:大田区洗足区民センター TEL:03-3727-1461
-
令和7年6月21日(土)10時~認知症サポーター養成講座(オンライン)開催のお知らせお知らせイベント
令和7年6月21日(土)10:00~11:30 オンラインで学ぶ「認知症サポーター養成講座」を開催します。 講座にお申込み頂きますと、事前にご自宅へテキストが送付され、 オンラインで講座を受けることが出来ます。 内容は会場で受講するものと同じものですので、 会場参加が難しいご事情のある方もお気軽にご参加ください😊 申込方法・申込期間等の詳細はチラシをご覧ください。 不明点等のお問い合わせは、地域包括支援センター西六郷 03-6424-9711 まで。
-
六郷地区介護支援専門員連絡会のお知らせお知らせ
今回は、六郷地区介護支援専門員連絡会をご紹介します。 この連絡会は、六郷地区の利用者様を担当している介護支援専門員と 地域包括支援センター六郷・西六郷とともに運営しています。 令和7年2月には、介護支援専門員として経験したカスタマーハラスメント(カスハラ)について グループワークを行いました。 グループワークでは運営委員が中心となってカスハラの対応やストレス緩和について事業所を超えて共有し、 介護支援専門員同士の横のつながりが一層深まった様子でした。 また地域包括支援センター六郷より、カスハラの対応方法として、 組織の資源を上げること、個人の資源を上げること等の具体的な対策について講話をしました。 令和7年度も包括六郷・西六郷が事務局となり、年4回の開催を予定しています。…
-
令和7年5月31日(土)14時~認知症サポーター養成講座(オンライン)開催のお知らせお知らせイベント
令和7年5月31日(土)14:00~15:30 オンラインで学ぶ「認知症サポーター養成講座」を開催します。 講座にお申込み頂きますと、事前にご自宅へテキストが送付され、 オンラインで講座を受けることが出来ます。 内容は会場で受講するものと同じものですので、会場参加が難しいご事情のある方も お気軽にご参加ください😊 申込方法・申込期間等の詳細はチラシをご覧ください。 不明点等のお問い合わせは包括支援センター六郷 03-5744-7770 まで。
-
令和7年6月14日(土)14時~六郷学び舎開催のお知らせお知らせイベント
今回の六郷学び舎は 「自転車に乗る人も乗らない人も知っておきたい交通ルール」 ~加害者にも被害者にもならないために~ をテーマに開催します。 昨年、道路交通法の改正がありました。 事故を起こさない、事故に巻き込まれないために、今一度交通ルールを学んでみませんか? 自転車用ヘルメット展示やシニアカーの試乗展示もあります! 蒲田警察署より講師をお迎えします。是非ご参加ください。 お申込みは、地域包括支援センター六郷まで。【03-5744-7770】 皆さんのご参加をお待ちしています。
-
オレンジカフェ上池台 和の輪@雪谷特別出張所 毎月開催中お知らせイベント
認知症になっても安心して暮らせる地域を目指し 『オレンジカフェ上池台 和の輪』を月1回開催しています。 誰もが『笑い』、『つながり』、『学べる』をコンセプトに 様々なプログラムを企画しています。 認知症の方とその家族や地域住民、専門職等、誰もが参加していただけます。 誰が来てもOK、みんなの『和の輪』を一緒につくりませんか? オレンジカフェへの参加希望、質問等ありましたら下記までご連絡ください。 問合せ先: 地域包括支援センター上池台 TEL:03-3748-6138 (平日9:00~19:00 土曜9:00~17:00)
-
個別レベル地域ケア会議を開催お知らせ
今回は地域包括支援センターで定期的に開催している、 地域ケア会議の様子をお伝えします。 個別レベル地域ケア会議とは、個人が抱えている課題の解決方法を考えるとともに、 一個人の問題を社会化し、どんな社会資源があれば地域で安心して暮らせるか、 その為にはどんなネットワークが必要か、を考えるものです。 今回、地域包括支援センター六郷で開催したAさんのケースでは、 ひとり暮らしでも都営住宅を終の住まいとして居住し続けるための支援を検討するため、 東京都住宅供給公社、おおた成年後見センター、JOBOTA、行政職員と地域包括支援センターで 話し合いを行いました。 私たち地域包括支援センターは、高齢者ひとりひとりが抱える問題に丁寧に対応しながら、 個人の問題を地域…
-
本館 床頭台 入替作業終了のお知らせお知らせ
2月18日(火)から2月20日(木)の3日間を掛けて、本館床頭台の入替を行いました。 新規で造作した床頭台で、全ての居室の床頭台(全51台)を入れ替えました!!