施設の窓
お知らせ
-
見守りキーホルダー登録会@三菱UFJ銀行長原支店 開催のお知らせお知らせイベント
10月23日(木)10時~14時に三菱UFJ銀行長原支店にて見守りキーホルダー登録会を開催します! 見守りキーホルダーは区内に住民登録がある65歳以上の方に、 緊急連絡先や医療情報などを登録していただくことで、 警察や消防、医療機関からの照会に対し、番号を用いて情報提供することができます。 見守りキーホルダーの詳しい説明はこちらからどうぞ↓↓↓ https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/fukushi/kourei/nintisyou/lron-seal.html 自動通話録音機の無料貸与登録会も同時開催! 自動通話録音機は簡単に取り付けることができ、今までと電話の使い方は全く変わりません。 発信者側に「この電話は防犯のため、会…
-
薬の話し、あれこれ in ケアラーの集いお知らせイベント
今回は地域包括支援センター馬込で開催しているケアラーの集いを紹介! ケアラーの集いは毎月第三月曜日の14時から15時に シニアステーション馬込 談話室で開催されています! 10月のケアラーの集いは、 薬局薬剤師さんをゲストに招いた特別な回となっています♪ 「認知症は薬で良くなるの?」 「病識のない人に薬を飲んでもらうにはどうすれば良いの?」 などなど 薬の話をこの機会に薬剤師さんへ聞いてみませんか? 過去のケアラーの集い 紹介はこちらから! ⇒ ケアラーの集い お申込み・お問い合わせは下記までご連絡ください! お問合せ先:大田区地域包括支援センター馬込 Tel:03-5709-8011
-
9月オレンジカフェ馬込 「認知症予防における食事の役割」お知らせ
地域包括支援センター馬込では毎月、第四木曜日の10時より 「オレンジカフェ馬込」を開催しています♪ 9月は管理栄養士の先生をお招きして、 「認知症予防における食事の役割」をテーマに 体操と講座を行う予定です! 「オレンジカフェ馬込」では、 今後も様々なプログラムを予定しております♪ 参加希望・質問等がございましたら、下記までお問い合わせください♪ 問い合わせ先:大田区地域包括支援センター馬込 Tel:03-5709-8011 (平日:9:00~19:00 土曜:9:00~17:00)
-
オレンジカフェ嶺町スタイル@包括嶺町のご案内お知らせイベント
毎月第3金曜日の14:00~15:00で地域包括支援センター嶺町相談室にて 「オレンジカフェ嶺町スタイル」開催中です。 8月は「もしバナゲーム (ヨシダルール)」を行い、大変盛り上がりました☺ ※「もしバナゲーム」は、もしものときの自分にとって大切な価値観を考えたり、 家族や友人と話し合い(=もしバナ)をするためのカードゲームです。 オレンジカフェは認知症の方やその家族、その地域に住む方、認知症に関心のある方、 介護の専門職など地域住民との交流、情報交換、気分転換などができ、 認知症のある方、ない方も安心して過ごせる「集いの場」です。 どなたでも参加できますので、職員一同お待ちしております。 質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。 問合せ先: 地域包括支援センタ…
-
令和7年度版 馬込お役立ちガイドが完成しました!お知らせ
R7.5.1に令和7年度版の“馬込お役立ちガイド”が発行されました! 地域の皆様に役立つ情報を多く掲載しており、利用者の方からご好評いただいております! ご希望の方は地域包括支援センター馬込・南馬込までお越しください! 本年度も製本作業を「チームまごの手」(地域包括支援センター馬込ボランティアチーム) の皆様にご協力いただきました! 内容や配布についてのお問い合わせ先: 地域包括支援センター馬込 03-5709-8011 地域包括支援センター南馬込 03-6429-7651
-
地域包括支援センターの介護予防教室のご案内お知らせ
毎月第4木曜日 14時からシニアステーション東嶺町より 講師をお招きして介護予防体操を行っています! 椅子に座ってのストレッチや筋肉トレーニングは フレイル予防にもつながりますので参加してみませんか? 皆様のお越しをお待ちしております! 質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。 問合せ先: 地域包括支援センター嶺町 TEL:03-5483-7477 (平日9:00~19:00 土曜9:00~17:00)
-
シニアオープンカレッジ「熱中症予防講座」開催のお知らせお知らせイベント
令和7年 6月16日(月)14時から「熱中症予防講座」を 洗足区民センター 2階で開催します。 山王リハビリ・クリニックの理学療法士である入部春介氏が講師をつとめ、 熱中症の予防法や熱中症になった時の対応法などのアドバイスを行います。 夏になる前に知識をつけて暑さに負けない身体をつくりましょう! 当日は暑さに慣れる身体つくりのため、専門家の指導のもと簡単な体操も行います。 水分補給用の飲み物を持参し、動きやすい服装でご参加ください♪ 申込先:大田区洗足区民センター TEL:03-3727-1461
-
令和7年6月21日(土)10時~認知症サポーター養成講座(オンライン)開催のお知らせお知らせイベント
令和7年6月21日(土)10:00~11:30 オンラインで学ぶ「認知症サポーター養成講座」を開催します。 講座にお申込み頂きますと、事前にご自宅へテキストが送付され、 オンラインで講座を受けることが出来ます。 内容は会場で受講するものと同じものですので、 会場参加が難しいご事情のある方もお気軽にご参加ください😊 申込方法・申込期間等の詳細はチラシをご覧ください。 不明点等のお問い合わせは、地域包括支援センター西六郷 03-6424-9711 まで。
-
六郷地区介護支援専門員連絡会のお知らせお知らせ
今回は、六郷地区介護支援専門員連絡会をご紹介します。 この連絡会は、六郷地区の利用者様を担当している介護支援専門員と 地域包括支援センター六郷・西六郷とともに運営しています。 令和7年2月には、介護支援専門員として経験したカスタマーハラスメント(カスハラ)について グループワークを行いました。 グループワークでは運営委員が中心となってカスハラの対応やストレス緩和について事業所を超えて共有し、 介護支援専門員同士の横のつながりが一層深まった様子でした。 また地域包括支援センター六郷より、カスハラの対応方法として、 組織の資源を上げること、個人の資源を上げること等の具体的な対策について講話をしました。 令和7年度も包括六郷・西六郷が事務局となり、年4回の開催を予定しています。…
-
令和7年5月31日(土)14時~認知症サポーター養成講座(オンライン)開催のお知らせお知らせイベント
令和7年5月31日(土)14:00~15:30 オンラインで学ぶ「認知症サポーター養成講座」を開催します。 講座にお申込み頂きますと、事前にご自宅へテキストが送付され、 オンラインで講座を受けることが出来ます。 内容は会場で受講するものと同じものですので、会場参加が難しいご事情のある方も お気軽にご参加ください😊 申込方法・申込期間等の詳細はチラシをご覧ください。 不明点等のお問い合わせは包括支援センター六郷 03-5744-7770 まで。