施設の窓
包括の窓
-
六郷ふれあいフェスタ~人×地域 未来へかける~イベント
今回は、「六郷地域力推進センター」が平成26年2月に開設されたことを記念して 毎年2月に開催している、六郷ふれあいフェスタについてご紹介します。 地域包括支援センター六郷/西六郷では 明治安田生命や大田区蒲田地域健康課による協力のもと、血管年齢測定やベジチェックなどの 健康意識啓発活動を行いました。 「さあにぎやかにいただく」の的当てでは、まず魚や野菜などのボールを当てて、 次にレシピを考えてもらい、栄養バランスを意識してもらえるよう啓発活動を行いました。 その他、大田区ポールdeウォーク推進協議会による協力のもと、 六郷地域力推進センターを飛び出して、ポールを使った体操や、ウォーキングを行いました。 当日は1836名の来場者があり、その他のブースも…
-
オレンジカフェ上池台 和の輪@雪谷特別出張所 毎月開催中お知らせイベント
認知症になっても安心して暮らせる地域を目指し 『オレンジカフェ上池台 和の輪』を月1回開催しています。 誰もが『笑い』、『つながり』、『学べる』をコンセプトに 様々なプログラムを企画しています。 認知症の方とその家族や地域住民、専門職等、誰もが参加していただけます。 誰が来てもOK、みんなの『和の輪』を一緒につくりませんか? オレンジカフェへの参加希望、質問等ありましたら下記までご連絡ください。 問合せ先: 地域包括支援センター上池台 TEL:03-3748-6138 (平日9:00~19:00 土曜9:00~17:00)
-
個別レベル地域ケア会議を開催お知らせ
今回は地域包括支援センターで定期的に開催している、 地域ケア会議の様子をお伝えします。 個別レベル地域ケア会議とは、個人が抱えている課題の解決方法を考えるとともに、 一個人の問題を社会化し、どんな社会資源があれば地域で安心して暮らせるか、 その為にはどんなネットワークが必要か、を考えるものです。 今回、地域包括支援センター六郷で開催したAさんのケースでは、 ひとり暮らしでも都営住宅を終の住まいとして居住し続けるための支援を検討するため、 東京都住宅供給公社、おおた成年後見センター、JOBOTA、行政職員と地域包括支援センターで 話し合いを行いました。 私たち地域包括支援センターは、高齢者ひとりひとりが抱える問題に丁寧に対応しながら、 個人の問題を地域…
-
認知症サポーター養成講座@シニアステーション東嶺町イベント
2/15(土) 認知症サポーター養成講座を開催し、15名の方に参加していただきました! ※認知症サポーター養成講座というのは、認知症の基礎知識を学んでいただくための講座です。 参加者からは「参加してよかった」「講座で学んだことを少しでも実行してみる」 「ステップアップ講座にも参加します」など言っていただくことができ、大変嬉しかったです。 令和7年度も地域包括支援センターでは認知症サポーター養成講座を開催していきます。 認知症の方を理解し、住みやすい地域にしていきましょう!
-
馬込図書館認知症イベント~「認知症にやさしい馬込」の集い~イベント
馬込図書館主催にて開催している認知症イベント 今回のテーマは『認知症にやさしい馬込』 誰もが認知症のことを考える時代・・・・ ご高齢の方も、働き盛りの方も、お子さまも 一緒に認知症のことを学べる集いとなりました! 初めてお顔を合わせた方同士も「ちぎり絵」を通してすぐにおしゃべり 「何かを一緒にするって楽しい!」を実感 「ちぎり絵をすると・・・?」脳にどんないいことが起きている? ツクイ大田中馬込さんより脳の働きを講義 そして、手指の運動は「脳」に良い刺激 ちぎり絵の一部は、馬込にある施設: ★寿夢(トム)の家(認知症対応型通所介護/認知症デイサービス) ★グループホーム たのしい家 中馬込(認知症対応型共同生…
-
地域講座~備えるシリーズ~@シニアステーション馬込シニアステーションイベント
地域包括支援センター馬込では、地域講座「備えるシリーズ」を シニアステーション馬込にて、年2回開催しています。 令和6年度のプログラムは↓↓↓↓ 1回目:東京弁護士会の日下弁護士による『遺言と相続』 2回目:東京福祉会の菱沼一級葬祭ディレクターによる『葬儀とお墓』 どちらも専門家による講座で少し難しいお話もありましたが 聴講された皆さま、メモを取りながら熱心に聞き入り 「せっかくの機会、日ごろから気になっていた。」と 質問される方もいました。 地域包括支援センター馬込では、これからも地域の皆様の 「気になる」に寄り添った講座を企画していきます!! 講座や体操に興味がある方は シニアステーション馬込、シニアステーション南馬込…
-
シニアオープンカレッジ「認知症講座」開催のお知らせイベント
令和7年 2月17日(月)14時から「認知症講座」を 洗足区民センター 2階で開催します! 東京都立荏原病院の専従精神保健福祉士である森山美穂氏が講師をつとめ、 認知症についての基礎知識を知り、認知症との付き合い方や、 今から準備できることについて、考えるきっかけになる講座となっています。 認知症の家族を介護している方や、認知症に関心のある方は この機会に是非ご参加ください。 申込先:大田区洗足区民センター TEL:03-3727-1461
-
令和7年3月8日(土)14時~★六郷学び舎のお知らせお知らせイベント
今回の学び舎は 「意外と知らない医療費のおはなし」 病院にかかった時に使える制度、実は色々あるんです! をテーマに、大田病院の方を講師に迎えてお話して頂きます。 知ってると知らないとじゃ大違い?あなたも学んでみませんか? お問い合わせ・お申込み:地域包括支援センター六郷 03-5744-7770 皆さんのご参加をお待ちしています!!
-
フードドライブ12月報告
調布地区法人協「フードドライブ」12月の報告です。 地域の皆様 ご協力ありがとうございます! ファミリーマート大田上池台四丁目店より回収しました。↓↓ 地域包括支援センター上池台と嶺町で回収した食品と 先日の「幸せのおすそわけ会」開催に向けて集まった食品と合わせて ↓↓ 子ども食堂 カフェキャビンさんへお届けしました! 食料品を必要としている方々へお届けする取り組みを継続していきます。
-
12/13「まちかど相談室&幸せのおすそわけ会」を開催しました!イベント
令和6年12月13日(金) 嶺町特別出張所 2階で「まちかど相談室&幸せのおすそわけ会(フードパントリー)」をコラボで開催しました! 「まちかど相談室」は子どもから高齢者、生活困窮者、健康の不安、生きづらいと感じている方々のお悩みを、少しでも解決に繋げられるように相談できる場です。 地域包括支援センターを含めて6つの相談機関が参加し、「心の悩み」「仕事について」「ひきこもり」などの相談を受け付けました。 受付はこんな感じです☆ 「幸せのおすそ分け会」は高齢者からお子様連れなど、様々な世代の人で賑わい、 カフェスペースではお話を楽しまれたり、ゆっくりとくつろがれている方もいたりと、和やかな雰囲気でした。 配布した食料品とカフェスペースの様子です☆ 会場はシニアステーションの利用者…