施設の窓
-
認知症予防ミニ講座&和紙折り染め体験包括の窓イベント
ウエルシア大田上池台店で、毎月第三水曜日に開催している 「上池台くるるの会」 今月は、東京都立荏原病院 認知症疾患医療センター、山王リハビリ・クリニックの皆様にご協力頂き、 「認知症予防ミニ講座&和紙折り染め体験」を開催(^O^)/ みなさんで和紙を折って、染めて・・・ 広げると、想像とは違う色と柄に!! みなさま個性が出てます♪ 作成した折り染めはおみやげに。 今度はポチ袋を作成♪ 折り方が複雑で、手作業と脳トレで認知症予防です! 最後は、認知症予防ミニ講座を聞いて、記念撮影♪ 皆様、すてきな笑顔です(^O^)/ ご参加いただいた皆様、ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。 「きく」「みる」「する」を実践する健康セミナー「…
-
♪令和5年度 第1回 『まちかど相談室』@地域包括支援センター南馬込 開催♪包括の窓イベント
令和5年度1回目の『まちかど相談室』が開催されました。 猛暑の影響もあり相談者は1名でした。 空き時間に参加団体同士で個別支援相談が始まりました。 気が付くと全員が参加し重層的な話し合いに発展。 顔の見える関係の重要性を実感する機会となりました♪ ★参加団体等★ ・大田区生活再建・就労サポートセンターJOBOTA(ジョボタ) ・大田区ひきこもり支援室SAPOTA(サポタ) ・大田区若者サポートセンター(フラットおおた) ・大田区社会福祉協議会(地域福祉コーディネーター) 次回は11月頃に六郷地区で開催予定です!!
-
夏といえば“かき氷”デイサービスの窓
毎日暑い日が続いていますね…(;’∀’) デイサービスでは暑さを乗り切る!様々なイベントや制作に取り組んでおります。 気持ちが涼しくなるように、今年の夏は利用者様と一緒に“かき氷”の色紙を作成しました♪ 夏の間は普段よりこまめに水分を摂って頂き空調調整にも気を配り熱中症対策を行って おります。 これからが夏本番です☆デイサービスではスイカ割りやお祭りウィーク等沢山のサマーイベントを 予定しておりますので皆さんと楽しみながら夏を乗り越えていきたいと思います!!
-
まごめ地域連携の会~介護・医療 地域ネットワークの連携~ 開催!包括の窓イベント
馬込地区には、ケアマネージャーの連絡会「ケアマネカフェまごめ」と 医療・介護関係者の「まごめ医療介護連携懇談会」があります。 今回は2つの会が合同で、「まごめ地域連携の会」を開催しました。 馬込地区の薬剤師、訪問看護ステーションスタッフ ケアマネージャーなど計29名が参加 5つのグループに分かれて事例検討&発表 短時間でしたが、活発な意見交換の場となりました! 終了後は名刺交換 今後も、地域ネットワークに繋がる連携会を開催していきます♪ …
-
7月 行事食(昼食)特養の窓イベント
〇七夕そうめん 〇キスの天ぷら 〇杏仁フルーツ 七夕そうめんの具材には、星の形の人参にオクラ、錦糸卵に揚げなす、イカ団子を天の川に見立てました。 懐紙もこの季節らしく紫陽花で。 今日はおやつの練り切りも七夕仕様です。 七夕の日は毎年雨ですが、今年は雨ではありません。織姫様と彦星様は逢えるといいですね。
-
第9回くらし健康あんしんネットおおた 区民公開講座 ~地域包括支援センター南馬込職員パネリストとして参加~包括の窓イベント
★第9回くらし健康あんしんネットおおた 区民公開講座★ ~介護の入口どう予防する?~ 第1部 「親の介護を始める前に・・・」 第2部 「フレイルのこと知っていますか?」 大田区の福祉医療専門職が協働して区民公開講座を開催しています。 コロナ禍で数年ぶりに開催された内容が YouTube「大田区公式チャンネル City Ota Channel」にて公開中。 地域包括支援センター南馬込から職員が第2部にパネリストとして参加しています。 どうぞご覧ください!
-
スマートフォン相談会包括の窓お知らせイベント
今回は、東京都高齢者向けスマートフォン普及啓発事業のスマートフォン相談会についてお伝えします。 6/19(月)に包括西六郷のとなりにあるプラウドシティ大田六郷集会室にて、 6/29(木)に包括六郷も入っている六郷地域力推進センターの2階多目的室にて、開催されました。 相談内容はQRコードの読み取り方や写真の撮り方、共有の仕方、LINEの使い方など、 様々なものがありました。今後も不定期ですが、スマートフォン相談会を開催予定です。 開催時期や予約の要不要等の詳細については、お近くの地域包括支援センターや 下記リンク先の大田区ホームページ 大田区ホームページ:【シニア向け】スマートフォン体験会・相談会に…
-
みのり会包括の窓イベント
今月は包括嶺町で毎月開催中の介護予防教室「みのり会」のご案内です。 コロナ禍を経て、完全予約制に移行しましたが毎月楽しく実施中! シニアステーション東嶺町のスタッフによる介護予防体操がメイン。 参加者の皆さんとフレイル予防3つの柱のひとつ「栄養」を意識し お勧めの旬の食材についての話題で盛り上がったり和気あいあいとした会です。 「みのり会」は毎月第4木曜14:00~1時間 ご興味のある方は包括嶺町までお問い合わせください。
-
ありがとうございました日々是好日お知らせ
大田区社会福祉協議会より消毒用アルコールを140本いただきました。 有効に活用させていただきます。 ありがとうございました。
-
響会創立25周年記念 ユニフォーム編日々是好日お知らせイベント
響会職員統一ユニフォームが出来上がり、6月1日(木)から着用しています。 介護は水色のポロシャツタイプを、 看護は紺色のスクラブタイプで分けています。 「夏だから青系にしたの?」と、声をかけて下さる方がいらっしゃいました。 ・・・夏だから↑↑この色ではないのですが、 爽やかな色は、結果的に暑くなるこの季節にピッタリでした。 ちなみに、栄養士はポロシャツタイプ、理学療法士はスクラブタイプを着用しています。 新しいユニフォームになった私たちを、引き続きよろしくお願いします。