施設の窓
-
ぬりえを楽しむ会包括の窓イベント
メリークリスマス みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 今回はクリスマスにぴったりな『ポインセチア』を題材とした 仲池上老人いこいの家にて開催のゆうゆうくらぶ仲池上自主事業 「ぬりえを楽しむ会」\(^o^)/のご報告です。 見本写真がありますが、「見本に拘らず、自由な発想で!」というコンセプトの元、 「ここは葉なの?」「オレンジで塗ってみよう」等、おしゃべりしながら、 楽しんでいただきました。 色鉛筆を使い、皆様思いのままに♪個性豊かで、とても素敵です ぬりえを始めると、皆さん黙々と集中される為、 合間に体操、休憩を挟み、リフレッシュしていただきました。 半年後、自分のお気に入り作品を仲池上老人いこいの家で展示予定です♪
-
馬込特別出張所「認知症サポーター養成講座」開催しました♪包括の窓イベント
2021年も残りわずかとなりました 寒さも一段と深まり、お外に出るのが億劫になります・・・ が!そんな寒さも吹き飛ばす、今月も各地でのホットな活動をお届けします。 まずは、先月開催のお知らせをいたしました 馬込特別出張所「認知症サポーター養成講座」の模様から。 感染症対策にて人数制限の上で実施しましたが、 定員を超えるお申込みをいただきました みなさん、真剣に認知症について勉強中 認知症の方やそのご家族を地域で見守り・支えていくには まずは「認知症」について正しく知っていただくことが大切です! 特別出張所が会場となる認知症サポーター養成講座は 各地域で定期的に開催されています!! お問い合わせは各包括支援センターまで♪
-
介護福祉士実習3期≪鶴見大学短期大学部福祉専攻科≫日々是好日実習生の声
2期の実習の時は、利用者様とうまくコミュニケーションがとれなかったり、 積極的に動くことが出来ませんでしたが、今回の実習ではたくさんの利用者様と コミュニケーションを取ったり、積極的に動けたと思います。 15日間の実習では色々な知識を得ることができ、また、色々な経験もさせて いただきました。実習で学んだことを今後の社会で活かせたらと思いました。 ****************************** この実習でたくさんの経験をすることができました。 今回は、シフト勤務を行い、日中とは異なる様子が見られました。 学校では学べない利用者様の様子や対応など、しっかりと観察することができました。
-
包括嶺町「みのり会」包括の窓イベント
今月ラストは包括支援センター嶺町の介護予防事業 「みのり会」をご案内いたします 「みのり会」もコロナ禍で開催休止などを経て 現在は時間短縮、人数制限など感染症対策の上で実施中です。 チャレンジシートを活用しながら 各自で取り組むフレイル予防の目標を自分なりにたて 最後に正しい体操のやり方をみんなで確認 目指すはフレイル予防の習慣化 「離れていてもつながっている」を合言葉に 各自の取り組みを皆で共有し、これからもフレイル予防に取り組んでいきます♪
-
ふくしのしごと市日々是好日
≪ふくしのしごと市≫へ行ってきました!!
-
包括六郷オレンジカフェ「笑顔の会」包括の窓イベント
11月ブログ第二弾は、包括六郷が主催している オレンジカフェ(認知症カフェ)「笑顔の会」 緊急事態宣言が明け、10月からは感染症対策の上、通常どおり開催中 介護予防体操や参加者が講師となっての手話レクチャーなど内容も盛りだくさん! もの忘れのある方や、その家族、地域の方が気軽に集まって楽しく過ごし まさに、皆さんが自然と「笑顔」になる!会です。 参加は事前申し込み制。 お問い合わせは、地域包括支援センター六郷までご連絡下さい♪
-
馬込特別出張所「認知症サポーター養成講座」包括の窓お知らせ
あっという間に、11月今年も後2ヶ月を切りました。 今月のブログ第一弾は!! 11/30(火)14:00~15:30馬込特別出張所にて開催される 【 認知症サポーター養成講座 】のお知らせです!! 感染症対策で人数制限・事前予約制での開催となります。 約1年ぶりの開催です(^^♪ お申し込み・お問い合わせは・・・ 地域包括支援センター馬込、地域包括支援センター南馬込へご連絡下さい♪
-
「待ってるよ~2020西六」包括の窓イベント
今月ラストは西六郷エリアで活動している自主グループ 「待ってるよ~2020西六」の活動風景をお届けします。 地域に足りない住民主体のフレイル予防の「通いの場」をつくろう!と コロナ禍でも地域の皆さんと試行錯誤の上、昨年の11月に活動開始 緊急事態宣言下でも感染症対策を徹底し そして、オリンピックが終わった現在も元気に活動継続中です。 コロナ禍でも地域とつながる! 来月以降も各地区の地域の取り組みをご案内していきます。 お楽しみに♪
-
介護福祉士実習2期≪鶴見大学短期大学部福祉専攻科≫日々是好日実習生の声
利用者様一人と長い時間一緒にいることが初めてでした。 目が見えにくい方でしたが、段々と私が来たことを分かって下さり、 気づいて下さった時はとても嬉しかったです。 ****************************** 10日間の実習はとても長いと思っていましたが、 最終日になると、利用者様ともっと一緒にいたいと思い、 終わってみるとあっという間の10日間でした。
-
10/18上池台「シニアオープンカレッジ」包括の窓イベント
本日は洗足区民センターと包括上池台の共催 10/18「ゆうゆうくらぶ洗足」にて開催された『シニアオープンカレッジ』のご報告です。 今年度、第3回目となる今回は「エンディングノート」をテーマに実施。 今回も感染症対策で事前申込制、人数制限の上での開催となりましたが 「終活」「エンディングノート」は皆さん興味が高くとても人気があり大盛況! これからも、地域の高齢者の皆さんが生き生きと生活出来るよう 必要な情報をお届けしてまいります!乞うご期待!!