施設の窓
-
令和4年度 大規模防災訓練日々是好日お知らせ
響会 大規模防災訓練を10月23日(日)に実施致しました。 BCPに基づく初動確認と福祉施設避難所開設を、震災発生を想定し2部制で訓練にあたっています。 今回の想定震災内容は震度7の巨大地震でした。 第1部:初動確認 実際の災害を想定しながら、各自の動きを確認しています。 第2部:福祉避難所開設訓練 無事訓練を終え、課題の見直しをしています。 有事に備えしっかりと準備をしなければいけないと改めて感じた訓練でした。
-
おおた福祉フェス2022日々是好日お知らせ
10月16日(日) “おおた福祉フェス2022″ に参加します!! ↓↓↓
-
10月 行事食特養の窓イベント
〇松茸ご飯 〇赤魚の丹波蒸し 〇菊花なます 〇すまし汁(花麩・万能ねぎ) 〇みかん缶 松茸ご飯からはとても良い香りがして、匂いからも食欲をそそられます。 丹波蒸しは栗の薄切りを魚のすり身や卵白に混ぜて蒸す料理です。 栗の風味が上品で優しい味に仕上がります。
-
シニアステーション東嶺町「作品展」包括の窓シニアステーション
シニアステーション東嶺町では、敬老の日のイベントとして 「作品展」を開催しました。 シニアステーションご利用者様の大事な作品の発表の場となり、 高齢者の方だけでなく地域の多くの方々にもご鑑賞いただき、 貴重な交流の機会となりました。 ご来館頂いた皆様ありがとうございました。
-
とうきょう認知症希望大使☆彡包括の窓イベント
みなさん、認知症希望大使ってご存知ですか? 認知症希望大使とは、認知症になっても希望を持ち、前を向いて暮らしている姿を 全国に発信することを通じて、認知症に関する普及啓発を行う認知症当事者の方のことです。 東京都には5人の希望大使がいて、その内の1人が大田区在住の樋口賢さんです。 世界アルツハイマー月間である9月26日に 地域包括支援センター西六郷主催のぷらっとカフェ(認知症カフェ)に 樋口賢さんと、樋口さんを支援している大田区若年性認知症支援相談窓口の 堀端さんに来ていただきました。 当日は樋口さんに、認知症と診断された経緯や周囲との関り、 日常生活の中での変化などの質問に答えて頂きました。 前向きで、楽しいことが好きな樋口さん。 「認知症になったからと言って何もできないわけ…
-
『健康・元気・ご縁に感謝週間』@シニアステーション馬込包括の窓シニアステーションイベント
9月12日~17日 敬老の日にちなみ シニアステーション馬込では 的当てゲーム大会と文化的プログラムの展示会を開催。 期間中、ご来館頂いた方には、日ごろの感謝を込めて 「手作りカード」を同封したプチプレゼントをご用意させていただきました。 ゲーム大会ではボッチャボールが意のままにならないからこその 楽しさと難しさに、みなさん多いに盛り上がりました。 展示会では、作品に感心したり、「刺激になり励みになるー」 との感想が聞かれ、連日にぎわいました。 ご縁がますます広がりますように これからも、みなさまのお越しをお待ちしています♪
-
祝!敬老の日『レクリエーションNo.1決定戦』 @シニアステーション南馬込包括の窓シニアステーションイベント
シニアステーション南馬込では 恒例となりました、敬老のお祝いイベント『レクリエーションNo1.決定戦』を3回開催。 「パターゴルフ」と「カートカーリング」の2種類を体験して頂きました! カートを足で蹴ると、なかなか思うように動かず、フラストレーションがたまる方が続出。 パターゴルフでは、気持ちよく真っすぐボールが転がったり転がらなかったり。 一喜一憂されていました! 90代の方含め参加者何名かから、「初めてパターを持つわ」の一言♪ いくつになっても初挑戦を楽しまれるお姿が印象的でした。 そして、な、なんと!!! 最高得点3000点を出した方が1名いらっしゃいました!! いつもの体操プログラムとは違い、 応援し合ったり、勝負への熱量だった…
-
好日苑まつり☆特養の窓イベント
利用者様に夏を楽しんでいただきたく8月に予定していたおまつりですが、コロナ感染者の増加により8月開催は中止。 今回9月18日(日)に敬老会と兼ねた好日苑まつりを無事開催することができました。 とはいいましても、まだまだ感染症への注意は必要です。 せっかくの機会でしたが、本新館、各フロアーが交わらないよう新館はデイフロアー、本館 は3階吹き抜け中心で行いました。 当日は三味線のボランティアの皆さまや好日苑まつりではお馴染みの好日苑太鼓に盆踊り、夏や初秋を楽しめる撮影ブースにゲームコーナーなどを用意。 短い時間でしたが、利用者様の笑顔がたくさん見れました。 また、毎年好日苑では数え年で敬老のお祝いをし…
-
9月 行事食《お祝い御膳》特養の窓イベント
〇赤飯 〇鰈の紅白揚げ 〇炊き合わせ(木の葉南瓜・もみじ棒麩・海老しんじょう・ふき) 〇菊花なます 〇すまし汁(花麩・三つ葉) 〇リンゴの赤ワイン煮 お祝い御前なので、たくさんの素材を使って鮮やかに作りました。 菊花なますは菊のお花の形ではなく、食べやすいように崩して菊の花を入れています。
-
高畑児童館☆高齢者体験会包括の窓イベント
地域包括支援センターでは、高齢者のことを知ってもらう為に 小学生向けの講座を行っています。 今回は、高畑児童館利用の学童の子どもたちへ 高齢者の体の変化についてのお話やクイズを行い、 福祉用具(車イス・歩行器・杖)の使用体験をしてもらいました。 初めて車イスや歩行器などの操作を体験した子どもたちからは 「意外と軽かった」「簡単だった」 「困ってる人がいたら車イスを押してあげようと思った」 などの感想が聞かれました。 今後も地域包括支援センターでは、高齢者について知ってもらう為に 地域の子どもたちへの講座を開催していきます。