施設の窓
-
冬至特養の窓イベント
今日は冬至です。 今日から3日間ゆず湯を用意しています。 「冬至」を「湯治」にかけ、「柚子」を「融通が利く」(=体が丈夫)にかけて、江戸時代にお風呂屋さんが始めたとされています。 ゆず湯について調べてみました。 ・冷え性の緩和(血行促進) ・体を温めての風邪予防 ・美肌効果(果皮の含まれるクエン酸やビタミンCによるもの) ・リラックス効果(芳香) など、たくさんの効果がありました。 何だか良いことばかりですね。 また、冬至といえばかぼちゃなので、今日の昼食でかぼちゃサラダをお出ししました。 とても栄養価の高い緑黄色野菜です。栄養をとって寒い冬を乗り越えていきましょう!
-
おおた介護予防応援事業日々是好日お知らせ
この度、第2期介護予防応援事業に参加し、23チーム中5チームの優秀チームが選定されました。 響会としては、好日苑ケアプランセンター+好日苑ヘルパーステーション+地域包括支援センター上池台チーム、 そして、地域包括支援センター南馬込と地域包括支援センター馬込チームが選定され、 優秀チーム5チーム中の3チームが響会となりました。 尚、好日苑+地域包括支援センター上池台チームは1期に続き連続の受賞となります。 ありがとうございます。 大田区ホームページ:【プレスリリース】第2期おおた介護予防応援事業の優秀チームを決定しました! (city.ota.tokyo.jp)
-
お薬相談会包括の窓お知らせ
認知症と転倒予防教室フラミンゴの主催で、毎月第3木曜日に実施している「お薬相談会」をご紹介します。 今回のテーマは「胃が荒れない為の薬の話し」。 実際に服用している薬を持参し「継続的に服用する必要があるのか」質問をされている方もいました。 薬剤師からは「複数の医療機関から似た薬を処方されているケースが多い為、出された薬を何も考えずに飲まないように。」と注意がありました。 会場の広さの関係で少人数限定での開催ですが、その分薬剤師が丁寧に質問に答えることが出来ます。 次回のテーマは「眠剤についての話し」です。 ご関心のある方は、下記チラシの問い合わせ先へ連絡してみて下さい(^^♪
-
ありがとうございました日々是好日お知らせ
近隣の自治会様より車椅子をご寄贈していただきました。 ありがとうございました。
-
ボッチャ体験会包括の窓
ウエルシア薬局上池台店様で毎月開催している「上池台くるるの会」! 先月は、大田区スポーツ推進員の方々に来ていただき、ボッチャ体験会を行いました。 教えて頂いた投げ方のコツを活かし、端から投げるなど工夫してみました♪ 赤と青ボールの差を皆さんで確認!現場検証です(^O^)/ 限られたスペースではありましたが、とっても楽しく体験会を行えました。 近隣の洗足区民センターでは、お部屋が空いていればいつでもボッチャを楽しむことができます! 18時以降はナイトボッチャもお楽しみください♪(予約はうぐいすネットシステム) 詳しくは、洗足区民センターへお問い合わせをお願いします。 洗足区民センター2階の素敵なクリスマスツリーです(^O^…
-
鬼柚子日々是好日イベント
「珍しいと思って」と、職員が持ってきてくれた鬼柚子。 私は初めて見ました! ・ 名前に柚子と入っていますが、実は柚子ではなく、文旦の仲間のようです。 皴のごつごつが獅子の顔に似ていることから、別名は獅子柚子。 鬼や獅子は邪気を祓う生き物として縁起物と扱われ、お店やお正月の飾りに使われています。 縁起物は是非あやかりましょう♪
-
大田区地域包括支援センター取組事例発表会 ~地域包括支援センター南馬込~包括の窓
令和4年12月12日(月)大田区役所にて 「大田区地域包括支援センター取組事例発表会」が開催されました。 地域包括支援センター南馬込の発表↑ 地域包括支援センター南馬込の特徴は併設したシニアステーション南馬込との連携です! 日頃から情報共有を行い、地域に根差した介護予防、フレイル予防に取組んでいます。 脱フレイルproject↑ 地域包括支援センター南馬込とシニアステーション南馬込の連携で 最も力を入れているのが『脱フレイルproject』です。 目的は「正しいフレイル予防知識の習得」、「運動習慣の継続」、「人材育成」となります。 通いでの体操だけでなく、自宅でも運動ができるようにYouTubeに動画をアップ 動画が見れない方にはオリジナルテキストを…
-
クリスマス準備特養の窓イベント
毎年この時期には、利用者様と一緒にクリスマスツリーの飾りつけをしています。 飾りを作るのもとてもお上手です。 まだまだ心配ごとの多い世情ですけど、 利用者様と一緒に明るく楽しく過ごしていきたいです。 寒くなってきましたので、皆さまもお身体に気をつけてお過ごしください。
-
職場体験(大田区立中学校2年生)日々是好日実習生の声
9月~10月にかけて大田区立中学校2学年の生徒さんが好日苑デイサービスセンターで職場体験を行いました。 生徒さんからアンケートをいただきましたので、一部ご紹介します。 Q:嬉しかったことは? ・利用者さんんと話して盛り上がったこと ・不安で緊張していたけど、利用者さんやスタッフの皆さんが優しく声をかけてくれたこと ・お食事を運んだり、お話をした時などで、利用者さんから「ありがとう」「すごいね」など、言って下さったこと Q:驚いたことは? ・初めて会った私を怖がらず不審がらずに受け入れて笑顔でお話してくれたこと ・思っていたよりも、利用者さんが元気で明るかった Q:楽しかったことは? ・オセロ ・作り物 ・利用者さんとのお話 Q:他に感想があれば教えて下さい ・もう少し長くいたか…
-
ためになるかもしれない?!クスリのはなし包括の窓イベント
今回は包括六郷・包括西六郷共催の六郷学び舎についてご紹介します。 吉田薬局西六郷支店支店長・管理薬剤師の野呂祥子さんを講師にお迎えしました。 薬剤師の役割や薬局・薬店の違い、薬の役割などについて分かりやすく お話して頂きました。 これらの内容に関心がある方は、ぜひお近くの薬局で聞いてみてください♪ 令和4年度の六郷学び舎は今回で終了ですが、令和5年度以降も 地域の方々にとって役立つ講座を開催する予定です。