施設の窓
-
ふくしのしごと市日々是好日お知らせ
11月26日【ふくしのしごと市】に参加します。 お近くの方、ご興味のある方、お気軽にお越しください。 お待ちしています♪ ふくしのしごと市 福祉のしごと相談・面接会 | 大田区社会福祉協議会 (ota-shakyo.jp)
-
♪大田区立馬込図書館&地域包括支援センター馬込・南馬込♪ ~馬込文士縁の場所を巡ろう!&福祉体験+情報コーナー~包括の窓イベント
馬込地区では、11/12(土)、大田区立馬込図書館主催「第6回馬込文士村散歩」が開催されました♪ 地域包括支援センター馬込・南馬込は、ゴール地点の南馬込文化センターで 大田区社会福祉協議会地域福祉コーディネーターと共に、福祉体験+情報コーナーを設け ゴールした皆様と地域住民の方々をお迎えしました! ♪馬込には散策コースがいっぱい♪ 馬込は、明治、大正から昭和初期に多くの文士が住み、いつしか「馬込文士村」と呼ばれるようになった町。 文学や歴史、芸術の足跡をたどりながら、緑豊かで起伏に富んだ景勝を楽しめる散策コースが たくさんあります。 今回は、小春日和のもと、案内人の大田区尾崎士郎記念館担当学芸員の黒崎さんから 文士たちの馬込での暮らしや交流の秘話など、ここでしか聞…
-
元気なうちから「人生会議」包括の窓シニアステーション
もしもの時のために、やってみませんか? 元気なうちから「人生会議」 難しいことではなく、最期まで自分らしく暮らし続けるために 自分の大事にしていること、してほしいことなど… 簡単なカードを使ってゲーム感覚で自分の気持ちを確認し、 時に楽しく考える時間となりました。 また来年2月に今度は高齢者の方だけでなく、どなたでもご参加いただける 地域特別講座として実施予定です。 興味のある方は是非、ご参加ください。
-
11月 行事食特養の窓イベント
〇秋のちらし寿司 〇炊き合わせ 〇春菊の菊花和え 〇すまし汁(手まり麩) 〇パイン缶 銀杏やしめじなど秋の食材を使ってちらし寿司にしています。 個人的には炊き合わせもオススメ☆ やわらかくて食べやすく、薄味だけど染み染みの味付け。秋の食材を使った美味しい一品です!
-
響会 自衛消防隊日々是好日お知らせ
響会では毎年9月頃に自衛消防訓練審査会に参加しています。 ここ3年ほどはコロナ禍にて開催が見送られておりましたが、 この度、田園調布消防署より”秋の火災予防運動”にあたり表彰を受けています。 審査会には毎年違う職員が参加し、法人全体で防災意識を高めています。 過去の写真になりますが、様子を一部ご紹介します。 コツコツ自主練を重ね、いざ審査会へ!!
-
☆日々のレクリエーション☆デイサービスの窓
デイサービスでは、午後の時間に毎日レクリエーションをしています。 何のゲームをするかは、当日のレクリエーション担当によって様々です! 今日は日々のレクリエーションのご様子を紹介します☆ その名も”風船フィーバー” 穴の開いた筒の下から、うちわで仰ぎます!二人の息が合わないと なかなか風船が飛び出しません。風船が全て筒から出るまでの時間を競います! こちらは”おむすびコロコロゲーム”です。おにぎり型のボールを投げたり、 蹴ったりして点数の合計で競います! デイサービスでは職員手作りのレク道具を使って日々、お楽しみ頂けるようなゲームを行っています。
-
夏の体験ボランティア ~デイサービス~日々是好日実習生の声
大田区社会福祉協議会おおた地域共生ボランティアセンターを通して、好日苑デイサービスセンターにて体験ボランティアの受け入れを行いました。 ・傾聴の体験が印象に残りました。 ・利用者の方と思っていたよりお話が出来て、とても楽しかったです。 ・昔、福祉の仕事をしていた利用者の方から、これから資格を取る上でのアドバイスをいただき、背中を押していただけたことが印象に残っています。 ・短い時間でしたが利用者の方とゲームをしたり歌を唄ったり、食事を配ったり、たくさん体験出来ました。 ・高齢者の方々のお話を聞く、声をかけるだけなのですが、とても緊張しました。 ・お話しながら人生は物語みたいだな・・・と感じたり、新たな価値観を教えていただきました。 ・何かを「やってあげる」のではなく、出来ること…
-
六郷「男の居場所」包括の窓お知らせ
今回は、65歳以上の男性の自主グループである、 六郷「男の居場所」の月例会の様子をお伝えします。 活動内容は、トークテーマ(子どもの頃にやった遊び・行って良かった旅行等)を もとにメンバー同士で気軽に話をしたり、特別企画を行ったりしています。 地域包括支援センター六郷・西六郷は、会の立ち上げに関わっています。 コロナ禍も乗り越え、会の活動も3年目を迎えました!(^^)! 今回の月例会は特別企画のけん玉!! 日本けん玉協会の関講師をお迎えしました。けん玉を使ったストレッチを行った後、 けん玉の持ち方を習ったり、手のひらにけん玉を載せてバランスをとったり、もしかめをやったりしました。 メンバーのみなさん夢中になって取り組み、あっという間に時間が過ぎ…
-
まごめ体力測定会 ~馬込九十九坂を元気に歩こう!~包括の窓シニアステーションイベント
馬込地区は馬込九十九坂(まごめつくもざか)と呼ばれる 四方どこに行くにも坂のある町。 この坂道を登って下って生活してきた馬込の方は 足腰丈夫な方が多いようです。 いつまでも、起伏に富んだ馬込で元気に暮らしていくために 地域包括支援センター馬込&南馬込では イベントなどで「体力測定会」を開催し、フレイル予防に取組んでいます! 最初に参加して下さったときにはフレイルのチェック表や5回分の体力測定の結果を 書き込める冊子をお渡します。↑↑↑(写真は冊子の内容の一部です) フレイルが心配な方へはフレイル予防講座などをご紹介させていただきます。 自分の状態をまず知って、フレイルを予防しましょう! ↓9/16 大森地区見守りキーホルダー一斉登録会での体力測定後の相談の様子 …
-
雪谷地域連携懇談会♪包括の窓イベント
雪谷地区民生委員協議会(自主)の時間をお借りしまして、 「雪谷地域連携懇談会」を開催させて頂きました! 今年度はすでに第一回を9月に開催しておりまして、 今回は第二回目の開催となりました(^O^) 雪谷地域の事業所さん(居宅、訪問介護、訪問看護、通所介護、入所施設、行政、社協… )と 民生委員さんとの貴重な交流の場となりました。 ゲループワークでは、 ①「認知症について」 ②「災害時における心配事」をテーマに 各グループ様々な意見交換を行いました。 皆様、お忙しい中 ご参加いただきありがとうございました!