施設の窓
-
令和6年度 地域在宅看護論実習≪東京都立荏原看護専門学校≫~デイサービス~
1日の生活を見学させて頂いて、利用者さん達がデイサービスで、どの様なことをして過ごしているか理解することが出来ました。利用者さん達も「このデイサービスがとても楽しい」「待ち遠しい」とおっしゃっている方が多く、このデイサービスが生きがいになっているのだなと感じました。スタッフさん達も、とても明るく、利用者さん達もレクリエーションなど、とても楽しんでいました。信頼関係がしっかり築かれているため、利用者さん達がとても安心して過ごされているんだなと感じました。1日とても丁寧にご指導頂き、ありがとうございました。 家族からのノートの記述を読み、家庭での様子を把握すること、家での食事形態を変えないことから、家庭と施設をつなぐことを大切にしていると学ぶことができた。利用者さんのできることを積極的に行っても…
-
銭湯で見守りキーホルダー登録・更新会開催!!包括の窓イベント
6/20に大田区高齢者見守りキーホルダー登録・更新会を 第一相模湯で開催しました。 当日は新規登録者1名・更新者5名・キーホルダーのご案内を3名の方に行いました。 皆様の地域の集まりなどに包括職員が出張し、見守りキーホルダー登録会を開催することができます。 詳細は担当エリアの地域包括支援センターへご相談ください!!
-
シニアステーション東嶺町 「熱中症予防講座」包括の窓シニアステーション
シニアステーション東嶺町にて地域講座「熱中症予防講座」を行います! 参加者の方にはOS-1をプレゼント! シニアステーション東嶺町では地域づくりの一環として、いつもご利用いただく皆さんだけではなく 幅広い世代の方に向けたプログラム 「地域特別講座」を開催しています! 7月も講座が盛りだくさんです♪ 気になる方はシニアステーション東嶺町の予定表をチェック! ホームページからも確認できます(^▽^)/ 皆様の参加をお待ちしております!!!
-
令和6年度 地域在宅看護論実習≪東京都立荏原看護専門学校≫~デイサービス~
・利用者さんのご家族や医師、訪問看護ステーションなど、多くの人たちを密な連携をとる事で、一人ひとりに個別性のあるサービスを提供することができていると学びました。皆さんと楽しくお話しすることができて、とても勉強になりました。ありがとうございました。 ・デイサービスを利用される方の健康状態を実際に見ることができました。なかなか全ての利用者さんとお話することはできなかったのですが、学生が自己紹介をする際や最後の挨拶のときには笑顔を向けてくださったり、拍手を送ってくださるなど、心が温まりました。1日という短い時間でしたが、濃く関わらせていただいたり、経管栄養や入浴を見学させていただき、学びの多い実習を送ることができました。ありがとうございました。
-
『絆サポーター出張登録説明会』開催 ~報告~包括の窓シニアステーションお知らせ
6/12に『絆サポーター出張登録説明会』 をシニアステーション南馬込で開催しました。 当日は5名の参加でした。 皆様熱心に説明を聞いていました。 今後も地域で活躍できるボランティア育成に取り組んでいきます。
-
~令和6年度 第1回「まごめ医療介護連携懇談会」開催~包括の窓イベント
令和6年度第1回「まごめ医療介護連携懇談会」を開催しました。 まごめ医療連携懇談会は 馬込地区の薬局、訪問看護ステーション、訪問診療の皆様と 介護関係者との連携により、馬込地区の見守り 「いつまでも安心して暮らし続けられるまちづくり」 をめざしています。 今回は、大田区の高齢者のための施策(サービス)の勉強会を行いました。 ご興味がある方はお問合せください。 問合せ先: 地域包括支援センター馬込 03-5709-8011 地域包括支援センター南馬込 03-6429-7651
-
~令和6年度版 馬込お役立ちガイド~包括の窓シニアステーションお知らせ
馬込お役立ちガイド 令和6年度版が完成しました! 困った時にちょっとお役に立つような情報を紹介しています。 絶賛配布中です! 地域包括支援センター馬込・南馬込までお越しください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 馬込お役立ちガイドは毎年発行し地域の皆様にお配りしています。 製本には「チームまごの手」※地域包括支援センター馬込ボランティアチームの 皆様がご協力下さっています! 内容や配布についての問合せ先: 地域包括支援センター馬込 03-5709-8011 地域包括支援センター南馬込 03-6429-7651
-
生活リハビリテーション講座+スマホ相談会のお知らせ包括の窓お知らせ
雪谷地域在住の皆様へ 生活リハビリテーション講座+スマホ相談会を雪谷特別出張所で開催します。 前半の生活リハビリテーション講座では、熱中症の講座に加え 今注目されている話題の筋トレ体操・スロートレーニングを体験いただけます!! 後半のスマホ相談会では、見守りキーホルダーの登録・更新会と 自動通話録音機の貸与会も同時に開催と、盛りだくさんな内容となっています!!! お近くの方、ご興味のある方はお誘い合わせの上、是非ご参加ください。
-
令和6年度 地域在宅看護論実習≪東京都立荏原看護専門学校≫~デイサービス~実習生の声
・実習1日を通し、利用者の方がデイサービスに来て楽しみしていることの多さなど知ることができた。利用者のケアだけに集中するだけでなく、コミュニケーションを通しての早期発見などしているところが勉強になり、学びになりました。「食があってこそ」という言葉を聞き、1日の食事の値段が他とは少し高い理由など知れて勉強になりました。高齢者の方は身体的に体を動かすことが難しく、楽しみが減っている中で、食事にこだわりがあるというのは、デイサービスへ行く方の楽しみになるということを感じました。全体の雰囲気も良く、利用者さんだけでなく、職員の方との信頼関係を築くというのが大切であると学ぶことが出来ました。1日通して学びの多い実習になりました。 ・利用者さんにとって、好日苑は社会交流の場であり、毎月のレクリエーション…
-
介護職員実務者研修日々是好日実習生の声
利用者様へのケアの見学以外にも委員会や往診などを見学させていただき介護の奥深さを学ぶことができました。特に担当者会議への参加は今後の課題である介護過程の展開に向けて大変有意義となる体験でした。 初日は不安と緊張でいっぱいでしたが、職員の方と利用者様の笑顔に救われ、4日間楽しく学ばせていただきました。授業で習っていることも、実際の現場で見ることにより理解も深まりました。