施設の窓
包括の窓
-
ケアマネカフェに行ってきました!イベント
今回は嶺町地域で有志のケアマネさんたちが情報交換や自己研鑽のために 毎月開催しているカフェにお邪魔してきたご報告です。 今月はケアマネさんたちからオーダーされた 「相談援助技術の基本」についてミニレクチャー。 皆で一緒に実際の場面で遭遇する困りごとなども共有しながら 対象者やそのご家族とよりよい関係を築くために意見交換。 ↑↑ 地域の不動産屋さんの貸しスペースで毎月開催されています。 ケアマネさんたちは介護保険事業だけでなく 地域づくりの心強い仲間として一緒に活動しています!!
-
広がるボッチャの輪 「みんなdeボッチャ」in馬込お知らせイベント
東京パラリンピックで盛り上がったボッチャとは 【すべての垣根を越えて、誰でもできるスポーツ】です。 ボッチャを通してお互いを知ってもらう『地域共生社会』を 目標に開催しています。 ★7/12(水)、9/13(水)、11/8(水) まごめ園 交流会 開催 まごめ園とは?(ここをクリック) ★10/18 (水) 中馬込児童館 交流会 開催 「みんなdeボッチャ」は 地域包括支援センター馬込と地域包括支援センター南馬込の 協働事業です。 馬込地区の皆様! ご興味のある方はぜひご連絡ください。 連絡先:地域包括支援センター馬込 みんなdeボッチャ担当 TEL:03-5709-8011 &nbs…
-
11/28(火)13時~まちかど相談室開催のお知らせお知らせイベント
令和5年度の1回目は7月に南馬込で開催しましたが、 2回目は11/28(火)13時~六郷地域力推進センター2階多目的室で開催します!! まちかど相談室では、子ども・若者から高齢者まで様々な相談機関が一同に集まり、 皆様のご相談に対応します。 どこに相談したらいいか分からない悩みごとや心配ごとなど、この機会にぜひ一度ご相談ください。 子どもと高齢者など複数の悩みごとがあっても構いません。 予約は不要ですので、お気軽にお越しください。 内容に関するお問い合わせは地域包括支援センター六郷 電話:03-5744-7770まで ご連絡ください。
-
大森地区 見守りキーホルダー一斉登録会&体力測定会@馬込特別出張所シニアステーションイベント
令和5年9月15日(金) 馬込特別出張所にて 大森地区見守りキーホルダー一斉登録会&体力測定会を開催。 ★「見守りキーホルダー」って? ↓↓↓ 大森地区では、全7つの地域包括支援センターが協力し、 見守りささえあいコーディネータ―会主催の見守りキーホルダー一斉登録会を 年に2回(令和4年から3月と9月)、6か所の会場で同日開催しています。 ★見守りキーホルダー登録受付け 馬込地区では、 見守りキーホルダー一斉登録会と体力測定会を同時開催。 約30名の方が来場くださいました。 今回は、「チームまごの手」のボランティアさんが5名 測定や受付のお手伝いをしてくださっています! ★「チームまごの手」って? ↓↓↓ ★ご興味のある方は、地…
-
「六郷地区民生委員と介護支援専門員との連絡会 ~お互いの業務を知り つながりを深めよう~」を開催!イベント
六郷地区では令和3年に「六郷地区介護支援専門員連絡会」を立ちあげ、 介護支援専門員(ケアマネージャー)業務に関わる研修等を実施しています。 先月の8月24日は六郷地区民生委員児童員協議会と合同で連絡会を開催し、 民生委員と介護支援専門員、包括が連携した事例をもとにグループワークを行いました。 総勢71名が参加!お互いの役割を確認し、ひとり暮らし高齢者の課題等を共有しました。 また、熱気ある話合いに地域力の高さを感じました(^▽^)/ 地域包括支援センターとして、これからも六郷地区の方が安心して生活を継続できるよう、 見守りネットワークの構築を行っていきます。 ご関心のある介護支援専門員の方がいらっしゃいましたら、 ぜひ地域包括支援センター六郷・西六郷へお声かけ下さい(*^▽^*…
-
雪谷けあまねっとイベント
今年度第一回目の「雪谷けあまねっと」を開催いたしました。 「雪谷けあまねっと」は、雪谷地区のケアマネジャーさんの 【 顔の見える関係を築く会 】です。 今回は、計14事業所のケアマネジャーさんにお集り頂き、 各グループで「ゆる~い意見交換会」を行って頂きました! 他のケアマネさんに聞いてみたい、あんなことこんなこと…! 限られた時間ではありますが、皆さん活発に意見交換されていました。 包括職員としても、とても勉強になる会です。 ケアマネジャーの皆様、お忙しい中のご参加ありがとうございました。
-
参加者大募集!!お知らせ
今月は認知症基本法にも定められた『認知症月間』ということで 包括嶺町のオレンジカフェ「嶺町スタイル」のご案内です。 事前予約制や飲食は今も禁止しているためカフェ要素は薄くなっていますが 認知症サポーター医の伊丹内科医院・伊丹院長にもオンラインで参加いただき 和気あいあいとした雰囲気で楽しく開催中です、が・・・ 単刀直入に!コロナ禍を経て、参加者が減少しています!! 当事者、家族、専門職問わず、認知症に興味のある方はどなたでも大歓迎です。 ご興味のある方は是非一度、ご見学下さい。 お問い合わせは包括嶺町まで。 併せて!! 10/14(土)オンライン、10/21(土)はシニアステーション東嶺町にて 認知症サポーター養成講座を開催致します!! 認知症の正しい理解、誰もが安心…
-
六郷学び舎☆9/9(土)13時30分~開催のお知らせお知らせイベント
「六郷学び舎」開催のお知らせです。 9月9日(土)13時30分~ 六郷地域力推進センターの2階 多目的室にて開催します。 今回のテーマは「40才を過ぎたら考えたい親のこと」 ~親が病気やけがで介護が必要になったときに備えよう~ 大田区支援ネットワークの中村あゆみ先生が講演します。 予約制となっておりますので、参加ご希望の方は地域包括支援センター六郷へ お電話にてご連絡下さい。TEL:03-5744-7770 みなさまのご参加をお待ちしております!!
-
認知症サポーター養成講座開催@馬込特別出張所イベント
令和5年7月26日(水)『認知症サポーター養成講座』を開催 当日は酷暑もあり5名の参加でしたが 皆さま熱心に聞いておられました。 ☆感想☆ ・認知症になった本人が一番不安で心配を抱えていることが理解できました。 否定するのではなく、寄り添う対応ができたらと思います。 ・家族に認知症がおり大変参考になり、もっと勉強したいと思った。
-
笑顔の会お知らせ
今回は包括六郷で毎月開催している、「笑顔の会」をご紹介します(^O^)/ 「笑顔の会」は、認知症の方もそうでない方も、分け隔てなく楽しく笑いあえる、交流の場です! 毎月地域住民の方々が20名程度集まり、体操や手話・脳トレクイズなどをしています。 その他、認知症について学んだり、季節のイベントやレクリエーションをしたり、盛りだくさんの内容です! 7月は、チーム対抗戦で50音カードを使って、いくつ言葉が作れるかを競いました。 参加した方々からは「頭を使った」「面白い」と大好評でした! 令和5年度は奇数月は第3火曜日、偶数月は第4火曜日 10時から11時半まで 六郷地域力推進センター2階の多目的室で開催しています。 皆さんのご参加お待ちしております! 申し込み…