施設の窓
包括の窓
-
大田区見守りキーホルダー紹介動画♪お知らせ
調布地域の見守りささえあいコーディネーターが出演・制作しました 『大田区見守りキーホルダー紹介動画』が ついに、 大田区公式YouTubeチャンネルにて公開されました!!! 是非、一度ご覧になっていただければと思います。 地域イベントや事業者への周知にご利用ください。
-
雪谷メンズサロンのお知らせお知らせ
雪谷地域在住・在勤の男性の皆様へ この度、男性が気軽に集まれる場所=「雪谷メンズサロン」を雪谷地区で創設することになりました! 4月5月は、運営会議とし、6月から一般参加スタートします。 現在、運営委員大大大募集中ですっ♪ みんなで楽しめる活動を、企画してみませんか(^^♪? お問い合わせお待ちしております。 ↓↓↓ 大田区地域包括支援センター上池台 03-3748-6138
-
馬込図書館 認知症サポーター養成講座イベント
令和6年1月20日(土) 大田区立馬込図書館3階集会室にて 認知症サポーター養成講座を行いました。 29名の方が受講くださいました。 認知症への関心の高さを実感しました! 図書館開催ならでは・・・ 認知症に関する書籍の展示ブースです。(図書館設置) 興味のある本を自由に手に取り、借りることができました。 ご希望があれば地域の会場やご自宅で 認知症サポーター養成講座を開催できます。(受講者10名以上) ※管轄の地域包括支援センターまでお問い合わせください。 ※大田区地域包括支援センター一覧→ここをクリック ★認知症サポーター養成講座の修了者が受講できる 認知症サポーターステップアップ研修って何?→ここをクリック
-
第10回六郷ふれあいフェスタ~笑顔で健康の輪~イベント
令和6年2月18日に六郷地域力推進センターにて、第10回六郷ふれあいフェスタが開催されました。 当日は1764名もの来場者がいらっしゃいました。 地域包括支援センター六郷/西六郷では歩行測定会のブースを出しました。 こちらは、スピード・歩幅・バランス・リズムを測り、結果を理学療法士が説明してくれるもので、 99名もの方が測定されました。 地域包括支援センターは、地域の身近な相談窓口となれるよう、 今後もこのようなイベントに参加していきます。
-
仲池上老人いこいの家:ぬり絵の会
仲池上老人いこいの家では、毎月「ぬり絵の会」が開催されています(^O^)/ 毎月、季節に合ったぬり絵を皆さんで黙々と…!! 先生の作品が回ってくるので、スマホで撮影し、 お手本にしてぬり絵を進める方や、 先生のアドバイスをもらう方も♪ 見本や写真に拘らず、ご自身で好きなように塗り、周りの方と見比べ、 相談しながら皆さん楽しまれています。 ぬり絵は、脳の活性化、手指のリハビリが認知症予防となり、 集中することで、ストレス発散になるそうです!! 合間と終了時には体操をして、集中した心と身体をほぐします。 様々な要素を兼ね備えた素敵な会です^^♪ 仲池上老人いこいの家は、60歳以上の区内在住または在勤の方を対象に、 体操、麻雀、卓球等、 趣味…
-
広がるボッチャの輪「みんなdeボッチャ」in南馬込シニアステーションイベント
東京パラリンピックで盛り上がったボッチャとは 【すべての垣根を越えて、誰でもできるスポーツ】です。 ボッチャを通してお互いを知ってもらう『地域共生社会』を 目標に開催しています。 〈12/11(月) まごめ区民センターにて〉 〈12/18(月) シニアST南馬込にて〉 「みんなdeボッチャ」は 地域包括支援センター馬込と地域包括支援センター南馬込の 協働事業です。 馬込地区の皆様! ご興味のある方はぜひご連絡ください。 連絡先:地域包括支援センター南馬込 みんなdeボッチャ担当 TEL:03-6429-7651
-
まちかど相談室@六郷地域力推進センター開催!お知らせイベント
11/28に六郷地域力推進センター2階の多目的室にて、まちかど相談室を開催しました。 まちかど相談室とは、 どこに相談して良いか分からない困りごとに対して、 様々な相談機関が一同に集まり、お話をうかがうものです。 当日は幅広い年代から、6件の相談がありました。 次回は、2/14(水)13時~15時に嶺町特別出張所 2階会議室にて開催します。 内容については、地域包括支援センター嶺町 03-5483-7477へお問い合わせ下さい。
-
馬込図書館福祉フェス開催!イベント
大田区立図書館「りんごの棚」の巡回展に合わせ、 馬込図書館が「福祉フェス」を開催しました! ※「りんごの棚」って? ←ココをクリック 「子どもから大人へ読み聞かせチャレンジ」↓ 子どもたちの初挑戦。優しい空気に包まれました。 皆さん上手でびっくり! わたしたち、地域包括支援センター馬込・南馬込は、 健康・福祉・介護が「体感」できるよう、 地域の薬局、訪問クリニック、介護サービス事業所、 大田区社会福祉協議会と共に 体験ブースを企画。 さまざまな年代の方に、楽しみながら健康や福祉に触れて頂きました。 「図書コーナー」↓ おじいちゃんが出てくる本 おばあちゃんが出てくる本 かいご・ふくしがわかる本 など (馬込図書館選) …
-
シニアオープンカレッジ「ビューティーセミナー」イベント
先日、洗足区民センターにて、 「シニアオープンカレッジ」を開催させていただきました(^O^)/ 今回は、資生堂ジャパン株式会社様にご協力いただき、「ビューティーセミナー」を行って頂きました!! 軽いストレッチから始まり、スキンケア⇒メイクアップ⇒仕上げ♪ 化粧を落とした後は、おとなり同士で顔を見合わせ、皆様恥ずかしそうですが、笑顔が溢れておりました。 普段とは違うメイク方法や道具! おとなり同士で口紅の色を選んでいただき、 「普段は選ばない色!」と言いつつ、「新鮮な気持ちになる!」と喜びの声が続々と聞こえました。 仕上がった皆様は、艶やかなメイクに包まれ、イキイキとした表情がとても印象的でした! 素敵な講座をありがとうございました。
-
ケアマネカフェに行ってきました!イベント
今回は嶺町地域で有志のケアマネさんたちが情報交換や自己研鑽のために 毎月開催しているカフェにお邪魔してきたご報告です。 今月はケアマネさんたちからオーダーされた 「相談援助技術の基本」についてミニレクチャー。 皆で一緒に実際の場面で遭遇する困りごとなども共有しながら 対象者やそのご家族とよりよい関係を築くために意見交換。 ↑↑ 地域の不動産屋さんの貸しスペースで毎月開催されています。 ケアマネさんたちは介護保険事業だけでなく 地域づくりの心強い仲間として一緒に活動しています!!