施設の窓
包括の窓
-
認知症予防ミニ講座&和紙折り染め体験イベント
ウエルシア大田上池台店で、毎月第三水曜日に開催している 「上池台くるるの会」 今月は、東京都立荏原病院 認知症疾患医療センター、山王リハビリ・クリニックの皆様にご協力頂き、 「認知症予防ミニ講座&和紙折り染め体験」を開催(^O^)/ みなさんで和紙を折って、染めて・・・ 広げると、想像とは違う色と柄に!! みなさま個性が出てます♪ 作成した折り染めはおみやげに。 今度はポチ袋を作成♪ 折り方が複雑で、手作業と脳トレで認知症予防です! 最後は、認知症予防ミニ講座を聞いて、記念撮影♪ 皆様、すてきな笑顔です(^O^)/ ご参加いただいた皆様、ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。 「きく」「みる」「する」を実践する健康セミナー「…
-
♪令和5年度 第1回 『まちかど相談室』@地域包括支援センター南馬込 開催♪イベント
令和5年度1回目の『まちかど相談室』が開催されました。 猛暑の影響もあり相談者は1名でした。 空き時間に参加団体同士で個別支援相談が始まりました。 気が付くと全員が参加し重層的な話し合いに発展。 顔の見える関係の重要性を実感する機会となりました♪ ★参加団体等★ ・大田区生活再建・就労サポートセンターJOBOTA(ジョボタ) ・大田区ひきこもり支援室SAPOTA(サポタ) ・大田区若者サポートセンター(フラットおおた) ・大田区社会福祉協議会(地域福祉コーディネーター) 次回は11月頃に六郷地区で開催予定です!!
-
まごめ地域連携の会~介護・医療 地域ネットワークの連携~ 開催!イベント
馬込地区には、ケアマネージャーの連絡会「ケアマネカフェまごめ」と 医療・介護関係者の「まごめ医療介護連携懇談会」があります。 今回は2つの会が合同で、「まごめ地域連携の会」を開催しました。 馬込地区の薬剤師、訪問看護ステーションスタッフ ケアマネージャーなど計29名が参加 5つのグループに分かれて事例検討&発表 短時間でしたが、活発な意見交換の場となりました! 終了後は名刺交換 今後も、地域ネットワークに繋がる連携会を開催していきます♪ …
-
第9回くらし健康あんしんネットおおた 区民公開講座 ~地域包括支援センター南馬込職員パネリストとして参加~イベント
★第9回くらし健康あんしんネットおおた 区民公開講座★ ~介護の入口どう予防する?~ 第1部 「親の介護を始める前に・・・」 第2部 「フレイルのこと知っていますか?」 大田区の福祉医療専門職が協働して区民公開講座を開催しています。 コロナ禍で数年ぶりに開催された内容が YouTube「大田区公式チャンネル City Ota Channel」にて公開中。 地域包括支援センター南馬込から職員が第2部にパネリストとして参加しています。 どうぞご覧ください!
-
スマートフォン相談会お知らせイベント
今回は、東京都高齢者向けスマートフォン普及啓発事業のスマートフォン相談会についてお伝えします。 6/19(月)に包括西六郷のとなりにあるプラウドシティ大田六郷集会室にて、 6/29(木)に包括六郷も入っている六郷地域力推進センターの2階多目的室にて、開催されました。 相談内容はQRコードの読み取り方や写真の撮り方、共有の仕方、LINEの使い方など、 様々なものがありました。今後も不定期ですが、スマートフォン相談会を開催予定です。 開催時期や予約の要不要等の詳細については、お近くの地域包括支援センターや 下記リンク先の大田区ホームページ 大田区ホームページ:【シニア向け】スマートフォン体験会・相談会に…
-
みのり会イベント
今月は包括嶺町で毎月開催中の介護予防教室「みのり会」のご案内です。 コロナ禍を経て、完全予約制に移行しましたが毎月楽しく実施中! シニアステーション東嶺町のスタッフによる介護予防体操がメイン。 参加者の皆さんとフレイル予防3つの柱のひとつ「栄養」を意識し お勧めの旬の食材についての話題で盛り上がったり和気あいあいとした会です。 「みのり会」は毎月第4木曜14:00~1時間 ご興味のある方は包括嶺町までお問い合わせください。
-
オレンジカフェ上池台「和の輪」イベント
毎月雪谷特別出張所で開催しているオレンジカフェ上池台「和の輪」。 前半は医師を交えたフリートーク、後半は「ちょこっとプログラム」として 様々なプログラムをご用意しております。 5月のフリートークは「ストレス発散方法」について参加者の皆さんとお話しました。 ちょこっとプログラムでは、アイセイ薬局 大森町店様にご協力いただき、 タブレットを利用した「もの忘れ健診」を1人ずつ体験! オレンジカフェ上池台「和の輪」は、毎月第2火曜日の午後2時~15時30分、 雪谷特別出張所で開催しております。(15時~の「ちょこっとプログラム」のみの参加も可能です。) 認知症と診断を受けた方、認知症の方を介護するご家族、認知症について関心のある方の集いの場です。 ご参加希望の方は、事前予…
-
♪馬込学び舎開催♪シニアステーションイベント
「馬込学び舎(まごめまなびや)」とは、 地域包括支援センター馬込・地域包括支援センター南馬込の共催で開催している 住民参加型の講座です。 今年度1回目となる5/30(火)の内容は、 1部:『地域に生きる~地域包括支援センターの役割』 2部:『健康体操』です。 今回は併設しているシニアステーション南馬込と地域講座とのコラボ企画です。 地域包括支援センターとシニアステーションが一体となり地域連携に取組んできます!
-
六郷学び舎お知らせ
「六郷学び舎(ろくごうまなびや)」とは、包括六郷・包括西六郷の共催で 奇数月の第2土曜日午後に開催している、住民参加型の講座です。 今年度1回目となる5/13(土)の内容は 「最近見えづらいけど病気かな?~白内障 老眼 セルフチェック~」でした。 六郷地区にある南大田アイクリニックの清水院長から白内障と老眼の症状を中心にお話し頂き、 セルフチェックの仕方についても教えて頂きました。 アンケート結果として「眼科を受診して今の自分の状態を把握したい」「お話が大変分かりやすくて 今後役に立つことがありそうです 白内障についても理解できました」といった声が聞かれました。 次回は7/8(土)14時~15時30分「ご自宅で最期をむかえる心構え」です。 ”もしバナゲーム”という…
-
馬込文士村 大桜まつり開催!
4年ぶりに、馬込文士村大桜まつりが開催されました! 今年は開花が早く、桜が残っているかと心配されましたが、 ご覧のように、きれいな桜の下で流し踊りや阿波踊りなどが披露され、 多くの人たちでにぎわいました↓↓↓ シニアステーション馬込のスタッフも踊りに参加しました! 「大桜まつり」は、昭和28年馬込の有志が寄付を集め、 桜の木100本を植樹したことが始まりだそうです。 約600メートルにわたり、現在も桜の木90本が植えられている遊歩道は、 新大田区百景にも選出されています。 文化の香る坂道のまち馬込は、文士の居住跡や記念館が多く 歴史を感じながら、まち歩きが楽しめます。 「馬込まち歩きマップ」を片手にどうぞ馬込にお越しください! &nbs…