施設の窓
包括の窓
-
参加者大募集!!お知らせ
今月は認知症基本法にも定められた『認知症月間』ということで 包括嶺町のオレンジカフェ「嶺町スタイル」のご案内です。 事前予約制や飲食は今も禁止しているためカフェ要素は薄くなっていますが 認知症サポーター医の伊丹内科医院・伊丹院長にもオンラインで参加いただき 和気あいあいとした雰囲気で楽しく開催中です、が・・・ 単刀直入に!コロナ禍を経て、参加者が減少しています!! 当事者、家族、専門職問わず、認知症に興味のある方はどなたでも大歓迎です。 ご興味のある方は是非一度、ご見学下さい。 お問い合わせは包括嶺町まで。 併せて!! 10/14(土)オンライン、10/21(土)はシニアステーション東嶺町にて 認知症サポーター養成講座を開催致します!! 認知症の正しい理解、誰もが安心…
-
六郷学び舎☆9/9(土)13時30分~開催のお知らせお知らせイベント
「六郷学び舎」開催のお知らせです。 9月9日(土)13時30分~ 六郷地域力推進センターの2階 多目的室にて開催します。 今回のテーマは「40才を過ぎたら考えたい親のこと」 ~親が病気やけがで介護が必要になったときに備えよう~ 大田区支援ネットワークの中村あゆみ先生が講演します。 予約制となっておりますので、参加ご希望の方は地域包括支援センター六郷へ お電話にてご連絡下さい。TEL:03-5744-7770 みなさまのご参加をお待ちしております!!
-
認知症サポーター養成講座開催@馬込特別出張所イベント
令和5年7月26日(水)『認知症サポーター養成講座』を開催 当日は酷暑もあり5名の参加でしたが 皆さま熱心に聞いておられました。 ☆感想☆ ・認知症になった本人が一番不安で心配を抱えていることが理解できました。 否定するのではなく、寄り添う対応ができたらと思います。 ・家族に認知症がおり大変参考になり、もっと勉強したいと思った。
-
笑顔の会お知らせ
今回は包括六郷で毎月開催している、「笑顔の会」をご紹介します(^O^)/ 「笑顔の会」は、認知症の方もそうでない方も、分け隔てなく楽しく笑いあえる、交流の場です! 毎月地域住民の方々が20名程度集まり、体操や手話・脳トレクイズなどをしています。 その他、認知症について学んだり、季節のイベントやレクリエーションをしたり、盛りだくさんの内容です! 7月は、チーム対抗戦で50音カードを使って、いくつ言葉が作れるかを競いました。 参加した方々からは「頭を使った」「面白い」と大好評でした! 令和5年度は奇数月は第3火曜日、偶数月は第4火曜日 10時から11時半まで 六郷地域力推進センター2階の多目的室で開催しています。 皆さんのご参加お待ちしております! 申し込み…
-
認知症予防ミニ講座&和紙折り染め体験イベント
ウエルシア大田上池台店で、毎月第三水曜日に開催している 「上池台くるるの会」 今月は、東京都立荏原病院 認知症疾患医療センター、山王リハビリ・クリニックの皆様にご協力頂き、 「認知症予防ミニ講座&和紙折り染め体験」を開催(^O^)/ みなさんで和紙を折って、染めて・・・ 広げると、想像とは違う色と柄に!! みなさま個性が出てます♪ 作成した折り染めはおみやげに。 今度はポチ袋を作成♪ 折り方が複雑で、手作業と脳トレで認知症予防です! 最後は、認知症予防ミニ講座を聞いて、記念撮影♪ 皆様、すてきな笑顔です(^O^)/ ご参加いただいた皆様、ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。 「きく」「みる」「する」を実践する健康セミナー「…
-
♪令和5年度 第1回 『まちかど相談室』@地域包括支援センター南馬込 開催♪イベント
令和5年度1回目の『まちかど相談室』が開催されました。 猛暑の影響もあり相談者は1名でした。 空き時間に参加団体同士で個別支援相談が始まりました。 気が付くと全員が参加し重層的な話し合いに発展。 顔の見える関係の重要性を実感する機会となりました♪ ★参加団体等★ ・大田区生活再建・就労サポートセンターJOBOTA(ジョボタ) ・大田区ひきこもり支援室SAPOTA(サポタ) ・大田区若者サポートセンター(フラットおおた) ・大田区社会福祉協議会(地域福祉コーディネーター) 次回は11月頃に六郷地区で開催予定です!!
-
まごめ地域連携の会~介護・医療 地域ネットワークの連携~ 開催!イベント
馬込地区には、ケアマネージャーの連絡会「ケアマネカフェまごめ」と 医療・介護関係者の「まごめ医療介護連携懇談会」があります。 今回は2つの会が合同で、「まごめ地域連携の会」を開催しました。 馬込地区の薬剤師、訪問看護ステーションスタッフ ケアマネージャーなど計29名が参加 5つのグループに分かれて事例検討&発表 短時間でしたが、活発な意見交換の場となりました! 終了後は名刺交換 今後も、地域ネットワークに繋がる連携会を開催していきます♪ …
-
第9回くらし健康あんしんネットおおた 区民公開講座 ~地域包括支援センター南馬込職員パネリストとして参加~イベント
★第9回くらし健康あんしんネットおおた 区民公開講座★ ~介護の入口どう予防する?~ 第1部 「親の介護を始める前に・・・」 第2部 「フレイルのこと知っていますか?」 大田区の福祉医療専門職が協働して区民公開講座を開催しています。 コロナ禍で数年ぶりに開催された内容が YouTube「大田区公式チャンネル City Ota Channel」にて公開中。 地域包括支援センター南馬込から職員が第2部にパネリストとして参加しています。 どうぞご覧ください!
-
スマートフォン相談会お知らせイベント
今回は、東京都高齢者向けスマートフォン普及啓発事業のスマートフォン相談会についてお伝えします。 6/19(月)に包括西六郷のとなりにあるプラウドシティ大田六郷集会室にて、 6/29(木)に包括六郷も入っている六郷地域力推進センターの2階多目的室にて、開催されました。 相談内容はQRコードの読み取り方や写真の撮り方、共有の仕方、LINEの使い方など、 様々なものがありました。今後も不定期ですが、スマートフォン相談会を開催予定です。 開催時期や予約の要不要等の詳細については、お近くの地域包括支援センターや 下記リンク先の大田区ホームページ 大田区ホームページ:【シニア向け】スマートフォン体験会・相談会に…
-
みのり会イベント
今月は包括嶺町で毎月開催中の介護予防教室「みのり会」のご案内です。 コロナ禍を経て、完全予約制に移行しましたが毎月楽しく実施中! シニアステーション東嶺町のスタッフによる介護予防体操がメイン。 参加者の皆さんとフレイル予防3つの柱のひとつ「栄養」を意識し お勧めの旬の食材についての話題で盛り上がったり和気あいあいとした会です。 「みのり会」は毎月第4木曜14:00~1時間 ご興味のある方は包括嶺町までお問い合わせください。