施設の窓
包括の窓
-
令和5年度「くらし健康あんしんネットおおた」イベント
年に1回の地域向けセミナー 令和6年3月16日(土)大田区民ホール・アプリコにて 『おひとりさまで生き抜くために知っておきたいこと』というテーマで パネルディスカッションを開催しました。 大田区YouTubeチャンネルにてご覧いただけます。 おひとりさまの老後、無理なく楽しく安心して暮らしたいですね♪ ↓↓↓↓↓
-
銭湯で見守りキーホルダー登録・更新会開催!!イベント
6/20に大田区高齢者見守りキーホルダー登録・更新会を 第一相模湯で開催しました。 当日は新規登録者1名・更新者5名・キーホルダーのご案内を3名の方に行いました。 皆様の地域の集まりなどに包括職員が出張し、見守りキーホルダー登録会を開催することができます。 詳細は担当エリアの地域包括支援センターへご相談ください!!
-
シニアステーション東嶺町 「熱中症予防講座」シニアステーション
シニアステーション東嶺町にて地域講座「熱中症予防講座」を行います! 参加者の方にはOS-1をプレゼント! シニアステーション東嶺町では地域づくりの一環として、いつもご利用いただく皆さんだけではなく 幅広い世代の方に向けたプログラム 「地域特別講座」を開催しています! 7月も講座が盛りだくさんです♪ 気になる方はシニアステーション東嶺町の予定表をチェック! ホームページからも確認できます(^▽^)/ 皆様の参加をお待ちしております!!!
-
『絆サポーター出張登録説明会』開催 ~報告~シニアステーションお知らせ
6/12に『絆サポーター出張登録説明会』 をシニアステーション南馬込で開催しました。 当日は5名の参加でした。 皆様熱心に説明を聞いていました。 今後も地域で活躍できるボランティア育成に取り組んでいきます。
-
~令和6年度 第1回「まごめ医療介護連携懇談会」開催~イベント
令和6年度第1回「まごめ医療介護連携懇談会」を開催しました。 まごめ医療連携懇談会は 馬込地区の薬局、訪問看護ステーション、訪問診療の皆様と 介護関係者との連携により、馬込地区の見守り 「いつまでも安心して暮らし続けられるまちづくり」 をめざしています。 今回は、大田区の高齢者のための施策(サービス)の勉強会を行いました。 ご興味がある方はお問合せください。 問合せ先: 地域包括支援センター馬込 03-5709-8011 地域包括支援センター南馬込 03-6429-7651
-
~令和6年度版 馬込お役立ちガイド~シニアステーションお知らせ
馬込お役立ちガイド 令和6年度版が完成しました! 困った時にちょっとお役に立つような情報を紹介しています。 絶賛配布中です! 地域包括支援センター馬込・南馬込までお越しください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 馬込お役立ちガイドは毎年発行し地域の皆様にお配りしています。 製本には「チームまごの手」※地域包括支援センター馬込ボランティアチームの 皆様がご協力下さっています! 内容や配布についての問合せ先: 地域包括支援センター馬込 03-5709-8011 地域包括支援センター南馬込 03-6429-7651
-
生活リハビリテーション講座+スマホ相談会のお知らせお知らせ
雪谷地域在住の皆様へ 生活リハビリテーション講座+スマホ相談会を雪谷特別出張所で開催します。 前半の生活リハビリテーション講座では、熱中症の講座に加え 今注目されている話題の筋トレ体操・スロートレーニングを体験いただけます!! 後半のスマホ相談会では、見守りキーホルダーの登録・更新会と 自動通話録音機の貸与会も同時に開催と、盛りだくさんな内容となっています!!! お近くの方、ご興味のある方はお誘い合わせの上、是非ご参加ください。
-
絆サポーター大募集!! ~出張登録説明会開催@地域包括支援センター南馬込~お知らせイベント
「絆サポーター」になってみませんか? 誰かの為に! 自分の為に! 地域の為に! サポートは基本1時間(30分のこともあります) 週1回から大歓迎 掃除や買い物代行、調理など ちょっとした隙間時間が 困っている人のサポートになります! どんなサポートができるのか 説明会に是非いらしてください! ↓↓↓ 申込先:大田区社会福祉協議会 おおた地域共生ボランティア TEL:03-5703-8230 ★ボランティアをやってみたい!という方は ⇒ チームまごの手 ↓↓↓ 問合せ先:地域包括支援センター馬込 TEL:03-5709-8011 ★交流会、社会貢献に興味がある方は ⇒ 青春cafe リターンズ ↓↓↓ 問合せ先:…
-
六郷図書館とのコラボイベント開催!!イベント
3/18に六郷図書館と包括西六郷とのコラボイベントで、 お口のケアに関する講座を開催しました。 歯科衛生士が、お口の機能が落ちるとフレイル(虚弱)になりやすいというお話をしたり、 嚙む力を判定するガムを使用し、唾液が出ているかのチェックを行ったりしました。 包括西六郷からは、包括の仕事内容や大田区高齢者見守りキーホルダーについてのお話し、 矢口消防署西六郷出張所からは、火事の原因や防火防災診断についてのお話をしました。 当日は男女合わせて10名の参加があり、「咀嚼ガムの体験ができてよかった」や 「口腔ケアを頑張ります」といった声が聞かれました。 令和6年度も六郷図書館と包括六郷・包括西六郷は「フレイル予防」をテーマに、 コラボイベントを開催予定です。…
-
令和5年度 第2回馬込地区日常生活圏域地域ケア会議開催 「まごめ地域連携の会」イベント
令和6年3月21日(木) 馬込文化センターにて 馬込地区日常生活圏域地域ケア会議「まごめ地域連携の会」を開催! ●まごめ地域連携の会とは? 介護・医療・地域ネットワークの連携を目指しています! 令和5年度は馬込地区のケアマネジャーの連絡会「ケアマネカフェまごめ」と 医療関係者と介護関係者の会「まごめ医療介護連携懇談会」のメンバーを中心に 意見交換、情報交換を行いました。 ●何を話し合ったの?? 「高齢者に起きうる困りごとについて」の事例を題材に 『見守り』の視点でグループワーク。 「見守りって?」を各グループ一言で表し発表。 グループワーク(5つのグループに分かれて) 発表の風景 ●参加者の声 ケアマネジャーさん「医療職とミックスによりバランスよく考…