施設の窓
-
デイサービスのイベント食デイサービスの窓イベント
デイサービスでは昼食やおやつにも工夫を凝らし、イベント食や行事食、手作りおやつ、おやつバイキングを行っております 10月は丼ぶりバイキングを行い、海鮮丼、豚丼、麻婆豆腐丼の三種類からお好きなものを2種類選んで頂きました。ボリュームがありましたが、沢山召し上がられておりました。海鮮丼が一番人気でした 11月はフロアーにて出来立てラーメンを召し上がって頂きました味は味噌と醤油をご用意しましたが、大好評で両方召し上がる方もいらっしゃいました ^ 12月はクリスマスの時期という事もあり、洋食コース料理でした メニューは ・カニ肉入りフレッシュトマトのムース ~キャビア添え バジルソース~ ・パティシュー詰め 鰤の香草マリネ ~レモントマトソース~ ・オニオングラタンスープ ・マロンとレーズン入り…
-
2018 敬老会☆彡デイサービスの窓イベント
9月17日より1週間敬老の日のお祝いを行いました(^-^)/ 紅白幕の飾り付けをし、ご利用者様の集合写真を撮りました 昼食には… お祝い膳をご用意させて頂きました 今年のお祝いのプレゼントは… ひよこ饅頭とタオルで作ったクマの人形です クマのタオルは職員が一つ一つ人形の形に整えて作りました ご利用者の皆様がこれからもお元気にデイサービスに通って頂けますようにヾ(o´∀`o)ノ
-
祝 壁画完成!!デイサービスの窓
皆さんこんにちは更新が空き、遅くなりましたが8月にデイサービスの壁画が完成致しました。 テーマは七福神の一人の“福禄寿”です。 幸福の 【福】 身分を表す 【禄】 寿命を表す 【寿】 の三文字から成り,長寿神という意味があります。 白いヒゲを蓄え、縦長な顔が特徴的であり長い杖を持っています。 延命長寿 立身出世 財運福徳 招徳人生 のご利益もあります。 7月から制作を始め模造紙に絵具を塗ったり、お花紙を蛇腹に折っては開き。一つ一つ形を整えて貼っていきました。 福禄寿の文字は筆でご利用者様に書いて頂きました デイサービスにお越しの際は是非ご覧下さい
-
嬉しいひな祭り♪デイサービスの窓イベント
皆さん、こんにちは! 今回はデイの制作についてお話ししたいと思います 写真はひな祭りの制作です☆★(少し前ですが・・・) 今年はお内裏様とお雛様と一緒に三人官女も作りました 張り子で作ったのでまあるい形をしたお雛様 とても可愛らしく仕上がりました なんと、なんと『ひし餅』も『雪洞』も手作りです 後ろの屏風は利用者様に『桃の花』をちりばめて頂きました 季節ごとの制作物もまたご紹介できればと思っています
-
コグニサイズに取り組んでいます♪デイサービスの窓
皆様、こんにちは まだまだ寒い日が続いていますね 皆様お元気でしょうか?? 2月に入って毎日があっという間で、日の過ぎる早さに驚いています 新年最初の話題は「コグニサイズ」です! 皆さん、この言葉を聞いた事はありますか? 「コグニ」 ⇒ コグニション(=認知) 「サイズ」 ⇒ エクササイズ(=運動) から取っており、国立長寿医療研究センターが作り出した造語です。 認知課題(頭を使った課題)と運動課題(体を使った課題)を同時に行います。 身体を動かしながら、頭を働かせる課題に取り組みます。 たとえば、どんなことをするかというと… 足踏みをしながら、 「3の倍数で手をたたく」、 「100から数を決めて引き算をしていく」など 色々なバリエーションがあります 運動も少し息が弾むくらいの負荷をかけると…
-
敬老の日のプレゼント☆デイサービスの窓
皆さん、こんにちは(^-^) 10月に入りお天気が不安定なことが続き、 先日は台風が関東に接近して心配されましたが、 今週はお天気も良く、秋晴れが期待出来そうですね 少し前のことになりますが 9月の敬老の日に利用者様にお渡しした記念品をご紹介します♪(*^-^)ノ 職員手作りの「足袋の根付」です。 コロンとした形とサイズでバックなどに付けて頂ける様にしました。 和柄も色々な種類があり、とても可愛い出来上がり☆★ さっそく付けて下さる方がたくさんいらっしゃって、 職員嬉しく思っています 次回は日々の取り組んでいる活動をご報告出来ればと思います
-
壁画制作~出来上がりまで~デイサービスの窓
前回に引き続き、壁画制作の様子をお届けします 今回の壁画のメインは福を招く『招き猫』 招き猫はお花紙で作りました お花紙を折っては開いての繰り返し、 はじめは「これ何になるの?」と不思議そうにしていた皆さんでしたが、 だんだんと形になっていき、 「ここはもっとお花を入れたほうがいい?」 など皆さんで知恵を出し合って作りあげていきました 壁画のテーマである『笑う門に福来る』の文字は、 おふたりの利用者様に書いて頂きました。 流れるように書かれるお姿にスタッフも見惚れてしていました こうして出来上がった壁画が・・・・こちらです 皆様のご協力のもと、今年も無事完成することが出来ました 響会を訪れた際は、ぜひデイサービスの壁画、見に来て下さいね
-
☆端午の節句☆デイサービスの窓
皆様、こんにちは 元気にお過ごしでしょうか? 桜の季節は過ぎ、あっという間に5月となりました 蒸し暑い日もあれば、朝晩は涼しい日もあり、体調を崩し易い時期ですね。 デイサービスでは、元気に皆さんと一緒に 「端午の節句」の制作を行なっていました 先日ようやく出来上がり、フロア内に飾っていますので、当施設にお越しの際はぜひ見て行って下さい ~製作中~ 色紙を切って、くるくる丸めます 丸めた紙をひたすら貼り貼り~ ~近くによるとこんな感じです~ とても細かい作業でしたが、皆さんの集中力、頑張りがあって、完成までたどりつく事が出来ました ~出来上がり~ 題名はご利用者様に筆で書いて頂きました
-
桃の節句♪デイサービスの窓イベント
皆さん、こんにちは 今日は桃の節句「ひなまつり」ですね 雛人形を出しているお家も多いのではないでしょうか? デイサービスにも立派な雛人形があって、今年も飾っています 皆さんそばまで来て、興味深々に眺めていらっしゃいます 今年は制作物として、こんなものをご利用者様と一緒に作りました こちらは前回ダルマ制作でご紹介したものと同じ、「張子」で作りました その頑張りのかいもあり、なんとも愛嬌のあるお内裏様とお雛様が出来上がりました まんまるとした愛らしい姿は、見る人を和ませてくれています それともうひとつ こちらは折り紙で作った雛飾りです つるし雛のように並べて、しばらくの間デイサービスのフロアに飾らせて頂きました 「家にここで作ったものを並べて飾っているのよ~これも一緒に飾るわ」 と利用者様から嬉…
-
本年よろしくお願い致します!デイサービスの窓
明けましておめでとうございます 本年も、上池台デイをよろしくお願い致します 皆様はどんなお正月を過ごされましたか? デイサービスでは、こんな飾りが加わりました 縁起物のダルマです 実はコレ、職員の手作りなんです~ 「張子」をご存知ですか? ふくらました風船に新聞紙や色紙をペタペタ・・・重ねて貼っていきます。 何重にも重ねて、カチカチに乾いたら、風船の空気を抜きます(その瞬間はみんなドキドキ・・・) ダルマの顔を作り貼り付け、仕上げにボンドでテカリを出し、完成しました~ この張子を使って、今また別の制作物に取り掛かっています またこのブログでご報告が出来ればと思います