施設の窓
お知らせ
-
あけましておめでとうございますお知らせ
新年あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします たくさんの慶びつづく一年になりますよう 心よりお祈り申し上げます
-
まちかど相談室@六郷地域力推進センター開催!お知らせイベント
11/28に六郷地域力推進センター2階の多目的室にて、まちかど相談室を開催しました。 まちかど相談室とは、 どこに相談して良いか分からない困りごとに対して、 様々な相談機関が一同に集まり、お話をうかがうものです。 当日は幅広い年代から、6件の相談がありました。 次回は、2/14(水)13時~15時に嶺町特別出張所 2階会議室にて開催します。 内容については、地域包括支援センター嶺町 03-5483-7477へお問い合わせ下さい。
-
「おおた福祉フェス2023」に参加します!お知らせ
【おおた福祉フェス2023】が12月10日(日)に開催されます。 響会も合同就職説明会に出展いたします。 お近くの方、ご興味のある方、お気軽にお越しください。 お待ちしています♪ 大田区ホームページ:「おおた福祉フェス2023」の開催について (city.ota.tokyo.jp)
-
本館合同家族会お知らせイベント
好日苑では、ご入居様が《第2の我が家》として過ごしていただけるよう通い型介護の取り組みを行っておりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、通い型介護は一時中断。その間には当施設での集団感染が発症し、改めて感染症の怖さを経験しました。 今は5類へ移行したコロナウイルスですが、高齢者施設としてはいまだに感染症対策は必要です。ご家族様には面会を制限して現在もご協力いただいておりますが、このような状況が続いたこともありご入居様の生活の様子がご家族様には見えにくかったと思います。少しでも様子がお伝えできればと思い、11月19日(日)に本館合同家族会を開催致しました。 今回の家族会では、スライドを使ってご入居様の生活の様子や好日苑が取り組んでいることを説明。 また、令和3年度より導…
-
広がるボッチャの輪 「みんなdeボッチャ」in馬込お知らせイベント
東京パラリンピックで盛り上がったボッチャとは 【すべての垣根を越えて、誰でもできるスポーツ】です。 ボッチャを通してお互いを知ってもらう『地域共生社会』を 目標に開催しています。 ★7/12(水)、9/13(水)、11/8(水) まごめ園 交流会 開催 まごめ園とは?(ここをクリック) ★10/18 (水) 中馬込児童館 交流会 開催 「みんなdeボッチャ」は 地域包括支援センター馬込と地域包括支援センター南馬込の 協働事業です。 馬込地区の皆様! ご興味のある方はぜひご連絡ください。 連絡先:地域包括支援センター馬込 みんなdeボッチャ担当 TEL:03-5709-8011 &nbs…
-
ふくしのしごと市お知らせ
10月29日【ふくしのしごと市】に参加します。 お近くの方、ご興味のある方、お気軽にお越しください。 お待ちしています♪ ふくしのしごと市 福祉のしごと相談・面接会 | 大田区社会福祉協議会 (ota-shakyo.jp)
-
11/28(火)13時~まちかど相談室開催のお知らせお知らせイベント
令和5年度の1回目は7月に南馬込で開催しましたが、 2回目は11/28(火)13時~六郷地域力推進センター2階多目的室で開催します!! まちかど相談室では、子ども・若者から高齢者まで様々な相談機関が一同に集まり、 皆様のご相談に対応します。 どこに相談したらいいか分からない悩みごとや心配ごとなど、この機会にぜひ一度ご相談ください。 子どもと高齢者など複数の悩みごとがあっても構いません。 予約は不要ですので、お気軽にお越しください。 内容に関するお問い合わせは地域包括支援センター六郷 電話:03-5744-7770まで ご連絡ください。
-
令和5年度 大規模防災訓練お知らせ
響会 大規模防災訓練を9月24日(日)に実施致しました。 震災発生を想定し、BCP(事業継続計画)に基づく初動確認と福祉施設避難所開設のあと、BCP説明研修の3部制で訓練にあたっています。 今回の想定震災内容は震度7の巨大地震でした。 ご紹介する写真が暗めなのは、実際の被害を想定し照明を落としています。 第1部:初動確認 実際の災害を想定しながら、各自の動きを確認しています。 第2部:福祉避難所開設訓練+BCP3日間行動1日目訓練 特養部門は災害時の必要物品の確認を、その他の部門で福祉避難所開設の訓練を行いました。 第3部:BCPの説明研修 訓練終了後は課題の見直しです。 有事に備えしっかりと準備を…
-
令和5年度自衛消防訓練審査会お知らせ
コロナ禍にて令和元年から中止となっていた《自衛消防訓練審査会》 今年度から再開となり、9月6日(水)大田区立田園調布せせらぎ公園で開催されました。 当法人からは1隊2名が参加しています。 審査会前には練習を繰り返し繰り返し行い、いざ本番へ! 小雨に振られたりもしましたが、本番では練習以上の成果を出すことが出来ました。 もしも・・・の時に備え、訓練を重ねていき普段から行動できるよう意識を高めていきたいです。
-
参加者大募集!!お知らせ
今月は認知症基本法にも定められた『認知症月間』ということで 包括嶺町のオレンジカフェ「嶺町スタイル」のご案内です。 事前予約制や飲食は今も禁止しているためカフェ要素は薄くなっていますが 認知症サポーター医の伊丹内科医院・伊丹院長にもオンラインで参加いただき 和気あいあいとした雰囲気で楽しく開催中です、が・・・ 単刀直入に!コロナ禍を経て、参加者が減少しています!! 当事者、家族、専門職問わず、認知症に興味のある方はどなたでも大歓迎です。 ご興味のある方は是非一度、ご見学下さい。 お問い合わせは包括嶺町まで。 併せて!! 10/14(土)オンライン、10/21(土)はシニアステーション東嶺町にて 認知症サポーター養成講座を開催致します!! 認知症の正しい理解、誰もが安心…