施設の窓
日々是好日
-
幸せの おすそわけ会イベント
おおた福祉ネット(大田区社会福祉法人協議会) 調布地区連絡会の活動として 8月31日(土) 第3回「幸せの おすそわけ会」フードパントリーを シニアステーション田園調布にて行いました。 開催直前 準備の様子です。 台風10号が心配ながらも、雨も降らず無事開催できました。 カフェスペースで、大人の方がゆっくりされていたり お子さんがはしゃいでいたりと、和やかな雰囲気でした。 調布地区の関係機関が集まり、多分野で連携できる良い機会となりました。 響会は、おおた福祉ネット「調布地区連絡会」の活動を継続していきます。
-
合同慰霊祭お知らせ
好日苑では毎年この時期に≪慰霊祭≫を行います。 去年の慰霊祭後から今年の慰霊祭の間にご逝去された入居者様を偲びご冥福をお祈りします。 慰霊祭は本館3階で行いますが、参加された入居者様もいつもとは違う雰囲気に神妙な面持ちでした。 当日夕方まで祭壇を飾り、職員、入居者様それぞれがお祈りさせていただきます。
-
第25回 ひびき ほっとサロンin馬込 開催シニアステーションイベント
令和6年7月21日(日)、シニアステーション馬込にて 第25回 ひびきほっとサロンを開催、 21名の方が参加下さいました。 お楽しみ会として包括職員による「椅子体操」と シニアステーション馬込プログラム「みんなで合唱」を行いました♪ おみやげの「まごめ園」の焼き菓子も喜んでいただきました! 『ひびきほっとサロン』は地域における公益的な取組を目的とした活動です。 地域のお一人暮らし等の高齢者の方に、 楽しいひと時を過ごしていただければと思っています。 次回は、9月15日(日)10:30~12:00 好日苑にて サックスを中心としたボランティアバンド「サキソレンジャー」による 演奏会と昼食会の予定です。 お近くの皆様、ぜひお越…
-
介護職員実務者研修実習生の声
利用者様へのケアの見学以外にも委員会や往診などを見学させていただき介護の奥深さを学ぶことができました。特に担当者会議への参加は今後の課題である介護過程の展開に向けて大変有意義となる体験でした。 初日は不安と緊張でいっぱいでしたが、職員の方と利用者様の笑顔に救われ、4日間楽しく学ばせていただきました。授業で習っていることも、実際の現場で見ることにより理解も深まりました。
-
記念樹日記🌸イベント
響会創立25周年(昨年)記念樹の成長が著しいです。 広報誌「ひびき」81号表紙でお知らせしてからあっという間に満開となりました。 広報誌「ひびき」はコチラから 開花の見頃もあっという間で、今は新緑の記念樹です。
-
新年度イベント
新年度になりました。 今年も響会に新しい風が吹いています。 特養5名、包括支援センター2名の新しい仲間を迎え、今年度も進んでまいります!! また、正職員永年勤続表彰式も行いました。 対象者は満5年勤続が15名、満10年勤続が5名、計20名です。 おめでとうございます。 本日は代表者2名が表彰式に参加しています。 今年度もよろしくお願いいたします。
-
第1回特別養護老人ホーム等就職相談会お知らせ
【第1回特別養護老人ホーム等就職相談会】が3月19日(火)に開催され、響会も出展いたしました。 ご興味をお持ちの方や、今回日程が合わずに残念ながらご来場いただけなかった方、響会では随時職員募集を行っております。 募集要項一覧 | 社会福祉法人 響会 (hibikikai-tokyo.or.jp) どうぞお気軽に響会までご連絡下さい☎️
-
介護職員実務者研修実習生の声
施設の利用者様の平均要介護度を知り寝たきりの方が多いのかと思いましたが、背もたれや座面の角度を変えられる車椅子を使って利用者様が過ごしやすい場所で過ごしていたり、車椅子を自操している利用者様がいたりと、想像とは違いました。 利用者様とお話しをさせていただくのは楽しかったです。学校で学ぶだけではわからない利用者様の生活を知ることができました。
-
令和5年度 地域在宅看護論実習≪東京都立荏原看護専門学校≫~地域包括~実習生の声
・地域包括支援センターの事業や介護保険の仕組みについて理解できていない部分がありましたが、訪問調査でご自宅へ同行訪問し、介護保険を利用されている高齢者の生活に通所介護の必要性を学ぶ。また、介護予防の取り組みや見守りキーホルダーの普及等高齢者が地域で安心して暮らせる環境作りを行っていることを知る。 ・病棟実習で「退院後の生活を見据えて介入を行う」と習うが、いま一つイメージができなかった。今回の実習で教科書で習った『包括支援センターは高齢者の相談窓口』という言葉に初めて肉づけができた。これから病院で働く看護師として地域についての知識も身につけ退院後の生活を見ることができる看護師になりたい。 ・介護が全くわからないという方が支援センターの存在を知らなかったりして困っていた話しを病院で耳にしたことが…
-
都立高校≪2023年度 人間と社会≫ ~特養~実習生の声
2023年度は1校が6回、好日苑で体験学習を行いました。 【楽しかったこと・良かったこと】 ・「頑張って!」「できるよ!」と利用者様から勇気をもらえる言葉をかけてもらえて嬉しかった ・利用者の方や職員さんと普段友達とはしない話しをして勉強になった ・皆さんとても優しく気軽に声をかけてくれたので、話しやすくたくさんの話しを聞くことができた ・最初は不安だったけど皆さんが優しくて気づいたら不安はなくなっていて楽しく活動ができた ・「また来てね」「いい子だね~」と利用者様から言ってもらえて嬉しかったし、やりがいも持ててとても楽しい活動だった ・どう接してよいのかわからなかった時に職員さんの真似をしたらうまく話せた ・コミュニケーションが少しだけ上手くなった 【大変だったこと・驚いたこと】 ・利用者…