施設の窓
イベント
-
新年度イベント
新年度になりました。 今年も響会に新しい風が吹いています。 特養5名、包括支援センター2名の新しい仲間を迎え、今年度も進んでまいります!! また、正職員永年勤続表彰式も行いました。 対象者は満5年勤続が15名、満10年勤続が5名、計20名です。 おめでとうございます。 本日は代表者2名が表彰式に参加しています。 今年度もよろしくお願いいたします。
-
4月 行事食(昼食)イベント
〇ばらちらし 〇炊き合わせ 〇すまし汁(花麩・ほうれんそう) 〇マンゴー缶 えび、サーモン、いくら、厚焼玉子、きゅうりの入ったばらちらしです。 えびのピンク色が春らしさを増しています。 半紙やおやつの練り切りは桜模様でお花見気分🌸 今年の桜は遅咲きなので、満開の桜が待ち遠しいですね。
-
馬込図書館 認知症サポーター養成講座イベント
令和6年1月20日(土) 大田区立馬込図書館3階集会室にて 認知症サポーター養成講座を行いました。 29名の方が受講くださいました。 認知症への関心の高さを実感しました! 図書館開催ならでは・・・ 認知症に関する書籍の展示ブースです。(図書館設置) 興味のある本を自由に手に取り、借りることができました。 ご希望があれば地域の会場やご自宅で 認知症サポーター養成講座を開催できます。(受講者10名以上) ※管轄の地域包括支援センターまでお問い合わせください。 ※大田区地域包括支援センター一覧→ここをクリック ★認知症サポーター養成講座の修了者が受講できる 認知症サポーターステップアップ研修って何?→ここをクリック
-
3月 行事食(昼食)イベント
〇ひな祭りちらし寿司 〇京風湯葉包み炊き合わせ 〇春菊の柚子味噌お浸し 〇すまし汁(花麩・三つ葉) 〇みかん缶 ちらし寿司は・鮭・錦糸卵・いくら・桜でんぶ・菜の花・刻み海苔・甘酢生姜と具沢山。 おやつはひな祭りにちなんだ練り切りを用意しました。 少しずつ春の訪れを感じる今日この頃。 今日のメニューからも春を感じていただけると嬉しいです🌸
-
第10回六郷ふれあいフェスタ~笑顔で健康の輪~イベント
令和6年2月18日に六郷地域力推進センターにて、第10回六郷ふれあいフェスタが開催されました。 当日は1764名もの来場者がいらっしゃいました。 地域包括支援センター六郷/西六郷では歩行測定会のブースを出しました。 こちらは、スピード・歩幅・バランス・リズムを測り、結果を理学療法士が説明してくれるもので、 99名もの方が測定されました。 地域包括支援センターは、地域の身近な相談窓口となれるよう、 今後もこのようなイベントに参加していきます。
-
鬼は外ー! 福は内ー!イベント
2月3日の節分はフロアーで豆まきを行いました 豆まきに見立て“的当てゲーム”で鬼退治です 豆まき後は邪気を祓った鬼のリサイタルが開催されました🎵 今年一年皆様が健康に過ごせますように
-
2月 行事食(昼食)イベント
〇恵方巻 〇大豆の煮物 〇つみれ汁 〇パイン缶 今年の恵方巻は刻み海苔を太巻きにまぶしカットをしてご提供しました。 刻み海苔は海苔で巻くより利用者様が食べやすくなります。 おやつの練り切りも節分にちなんで《鬼とお多福》です。 今年の恵方は東北東。 恵方を向いて1本丸ごと話さずに食べると願いが叶うと言われています。 美味しくいただきたくさん福を招きましょう!
-
2024年もよろしくお願いしますイベント
2024年を迎えました🎍 元日に理事長、施設長から新年のご挨拶をいただき皆様とお屠蘇で乾杯です お正月は初詣、書き初め、羽根つきetc. イベントが目白押しでワクワクしますね♪ 本年もよろしくお願い申し上げます!!
-
1月3日 行事食イベント
〇ホワイトブレッド 〇ビーフシチュー 〇アスパラのサラダ 〇コンソメスープ 〇フルーツカクテル缶 そろそろお正月料理に飽きてくる頃なので 3日目の本日は洋食メニューをご用意しました ミートボール入りのシチューは ボリューム満点! また、赤や緑などの食材で 色味鮮やかに仕上げています
-
1月2日 行事食イベント
〇ご飯 〇刺身(鮪・鰆・帆立) 〇炊き合わせ 〇粕汁 〇黄桃缶 2日目のお正月メニューはお刺身です お刺身は人気メニューの一つですが 多くの利用者様は 「へぇ~、さわらのお刺身~」 「お刺身では食べたことな~い」 と、鰆のお刺身を珍しがります やはりお刺身といえば鮪なんですよね!