施設の窓
イベント
-
9/21(土)14時~六郷学び舎開催のお知らせお知らせイベント
9月は防災月間です。 皆さん、災害時の備えをされていますか? 9/21開催の六郷学び舎では、六郷地域で自然災害が起きたら どうなるか、どうすればいいのかを、医療の側面から考える講座を行います。 ご関心のある方は、地域包括支援センター西六郷 03-6424-9711 まで ぜひ、お申込みください。
-
見守りキーホルダー登録といきいき健康相談会開催のお知らせお知らせイベント
洗足区民センターで見守りキーホルダー登録といきいき健康相談会を開催します。 当日は、聴力検査の結果をもとに相談員からアドバイスを受けられるほか、 電動車いすの試乗など、福祉用具の展示や体験会も行っています。 見守りキーホルダーの登録・更新も行っていますので、登録がまだの方はこの機会に是非!! ご興味のある方はお誘い合わせの上、是非ご参加ください。
-
第25回 ひびき ほっとサロンin馬込 開催シニアステーションイベント
令和6年7月21日(日)、シニアステーション馬込にて 第25回 ひびきほっとサロンを開催、 21名の方が参加下さいました。 お楽しみ会として包括職員による「椅子体操」と シニアステーション馬込プログラム「みんなで合唱」を行いました♪ おみやげの「まごめ園」の焼き菓子も喜んでいただきました! 『ひびきほっとサロン』は地域における公益的な取組を目的とした活動です。 地域のお一人暮らし等の高齢者の方に、 楽しいひと時を過ごしていただければと思っています。 次回は、9月15日(日)10:30~12:00 好日苑にて サックスを中心としたボランティアバンド「サキソレンジャー」による 演奏会と昼食会の予定です。 お近くの皆様、ぜひお越…
-
令和5年度「くらし健康あんしんネットおおた」イベント
年に1回の地域向けセミナー 令和6年3月16日(土)大田区民ホール・アプリコにて 『おひとりさまで生き抜くために知っておきたいこと』というテーマで パネルディスカッションを開催しました。 大田区YouTubeチャンネルにてご覧いただけます。 おひとりさまの老後、無理なく楽しく安心して暮らしたいですね♪ ↓↓↓↓↓
-
銭湯で見守りキーホルダー登録・更新会開催!!イベント
6/20に大田区高齢者見守りキーホルダー登録・更新会を 第一相模湯で開催しました。 当日は新規登録者1名・更新者5名・キーホルダーのご案内を3名の方に行いました。 皆様の地域の集まりなどに包括職員が出張し、見守りキーホルダー登録会を開催することができます。 詳細は担当エリアの地域包括支援センターへご相談ください!!
-
~令和6年度 第1回「まごめ医療介護連携懇談会」開催~イベント
令和6年度第1回「まごめ医療介護連携懇談会」を開催しました。 まごめ医療連携懇談会は 馬込地区の薬局、訪問看護ステーション、訪問診療の皆様と 介護関係者との連携により、馬込地区の見守り 「いつまでも安心して暮らし続けられるまちづくり」 をめざしています。 今回は、大田区の高齢者のための施策(サービス)の勉強会を行いました。 ご興味がある方はお問合せください。 問合せ先: 地域包括支援センター馬込 03-5709-8011 地域包括支援センター南馬込 03-6429-7651
-
5月 行事食(昼食)イベント
〇江戸前ちらし寿司 〇炊き合わせ 〇すまし汁(手まり麩・三つ葉) 〇フルーチェ 酢飯にはアクセントに白ごまを混ぜました。 ちらし寿司のネタは、まぐろにサーモン、いくら、厚焼玉子に甘酢生姜。 ネタが大きめでボリューム感があります。 おやつの練り切りは、明日のこどもの日を先取りです🎏
-
こいのぼりのお引越しイベント
毎年正面玄関前で泳いでいるこいのぼりを、 今年は正面玄関左側へお引越ししています。 屋根より随分低めになっていますが、低い分見やすくなりました。
-
菖蒲湯イベント
本来菖蒲湯は5月5日の端午の節句に入ると良いとされますが、 好日苑では全利用者様に入っていただきたく、 本日5月2日~4日の3日間、菖蒲湯をご用意致しました。 菖蒲湯は遠い昔、中国から伝わってきたそうです。 なぜ菖蒲?かというと、菖蒲が昔から健康を守る薬草として知られていたから。 5月は季節の変わり目でもあり、人々が体調を崩しやすい時期。 そんな時に菖蒲の力を借りて、健康を願うわけですね。 菖蒲湯には ・血行促進や保温・疲労回復・殺菌・解毒・神経痛・リラックス効果 等々、たくさんの効果があるようです。 香りもスッキリとしているので、菖蒲湯に入ってリラックスするのもいいですね。
-
絆サポーター大募集!! ~出張登録説明会開催@地域包括支援センター南馬込~お知らせイベント
「絆サポーター」になってみませんか? 誰かの為に! 自分の為に! 地域の為に! サポートは基本1時間(30分のこともあります) 週1回から大歓迎 掃除や買い物代行、調理など ちょっとした隙間時間が 困っている人のサポートになります! どんなサポートができるのか 説明会に是非いらしてください! ↓↓↓ 申込先:大田区社会福祉協議会 おおた地域共生ボランティア TEL:03-5703-8230 ★ボランティアをやってみたい!という方は ⇒ チームまごの手 ↓↓↓ 問合せ先:地域包括支援センター馬込 TEL:03-5709-8011 ★交流会、社会貢献に興味がある方は ⇒ 青春cafe リターンズ ↓↓↓ 問合せ先:…