地域包括支援センター

地域包括支援センター
について

地域包括支援センターは、介護やその予防等に関する地域で最も身近な総合相談窓口です。地域にお住まいの高齢者やそのご家族からのご相談を、社会福祉士、保健師または経験のある看護師、主任ケアマネジャーがお応えできる体制を整えております。

主な業務

  • 高齢者の総合相談・認知症・虐待の防止・権利擁護などのご相談
  • 要介護認定申請などの高齢者サービスの申請・代行
  • 高齢者見守りキーホルダーの申請受付
  • 要支援1、2の方の介護予防プランの作成、介護予防事業が必要とされた方の介護予防ケアマネジメント
  • 地域のケアマネジャーへの相談・支援
  • 住み慣れた地域で暮らし続けられる地域づくり支援
  • 地域、医療機関やサービス提供機関との連携・ネットワーク構築

こんなお悩みがある場合は、お気軽にご相談ください。

  • 一人暮らしで今後が不安。
    介護保険って何?利用するには?
  • 介護をしているけど大変。
    どうしたら良いの?
  • 近所に困っている高齢者がいる
  • 膝が痛くて転びやすくなった。
    介護予防するにはどうしたらいい?
  • 高齢者のための福祉制度。
    どんなものがあるの?

活動・取組みの様子

  • 認知症サポーター養成講座
  • 認知症カフェ
  • 介護予防教室
  • オンライン研修
  • 日常生活圏域レベル地域ケア会議
  • 車椅子ステーション

研修体制について

地域包括支援センター事業を、確実、効果的かつ適正に行うため、自主的にその基盤の強化を図るとともに、その提供する地域包括支援センターの質の向上並びに事業経営の透明性の確保を図るため、人“財”育成を行うことを目的として、社会福祉法人響会「地域包括支援センター職員研修」実施要綱を定め、センター内研修の質の向上を図っています。
また、外部研修に積極的に参加し、高齢福祉分野に止まらず幅広い知識の習得に努め、その内容をセンター内にて伝達研修を行い、職員周知を図っています。

主な研修内容

  • BS(ベーシックスキル)
    研修
    新入職員に対して行う法人主催の研修です。全体研修として、組織の事業・各種規定や大田区の特養優先入所制度等について学びます。
  • 新人研修
    入職直後より各センターにて、大田区の高齢福祉施策、介護保険制度、社会資源、センター事業、マナーや電話の取り方などを学びます。
  • センター内研修
    月1回程度各センターにて学びたいことをテーマとし、職員が講師となり行います。また、外部研修で学んだことを伝達する場とし、業務の再確認やスキルアップを図ります。
  • 6包括合同研修
    法人が運営する地域包括支援センターの相互の連携及び接遇マナーや相談援助技術の標準化を目的とした研修を適時実施しています。

相談窓口について

お住まいの地域により、相談する窓口が変わりますので該当場所にご相談ください。
丁目・番地で担当地区が異なる場合がありますので、「担当地域をみる」からご確認ください。

受付時間

月~金 / 9:00~19:00 
土 / 9:00~17:00

夜間・休日のご相談は、大田区ホームページの高齢者ほっとテレフォンよりご電話相談を承ってます。

採用情報 パンフレット お問い合わせ