施設の窓
イベント
-
9月 行事食(昼食)イベント
〇赤飯 〇鰈の紅白揚げ 〇茶碗蒸し 〇すまし汁(手まり麩・三つ葉) 〇リンゴ赤ワイン煮 敬老の日にお祝い御前をご用意しました。 今年は茶碗蒸しも作っています。茶碗蒸しが一つ献立に入ると華やかになりますね。 茶碗蒸しは、徳川綱吉の時代、長崎にやってきた唐人(中国人)が伝えた、人をもてなす卓袱料理がルーツと言われています。 鶏肉、しいたけ、かまぼこ、三つ葉と具沢山。 具材は利用者様が食べやすいように、やや小さめにカットしています。 お膳をお出しすると、真っ先に茶碗蒸しへ手を伸ばされる利用者様が多く、とても好評でした。 おやつもおめでたい練り切り≪鶴と亀の舞≫をご用意しました。 鶴と亀が光の周りを舞う様子が描かれています。 皆様、本日はおめでとうございます!
-
敬老のお祝いイベント
皆様おめでとうございます👴👵🧓 9月14日に【敬老のお祝い式典】を行いました。 好日苑では数え年でお祝いしています。 今年は、米寿8人 白寿2人 百寿1人 長寿(100才以上)2名が式典に参加されています。 お祝いのお品を受け取ると、皆さまから笑みがこぼれていました。 喜んでいただけると嬉しいですね😊 お祝いのプレゼントはもう一つ🎁 好日苑祭りで活躍した《ヒビキターズ≫から、特養課長によるこま回しです!! なかなかの大技です(笑) 「とても緊張した」と、課長は苦笑いでしたが、皆様からは終始温かい拍手をいただいていました。 次の披露もお楽しみに~♪
-
何を見ているのかな???イベント
正解は↓↓↓ 毎年9月初めの土・日に地域のお祭りがあり、当法人がお神輿の休憩所となっていて、苑庭に立ち寄ってくれます。 コロナ禍で中止となっていましたが、今年は賑やかに再開です! 入居者様もお庭に出て近くでふれあいたい・・・ところでしたが、まだまだ油断ができない感染症なので、今年は窓越しから見ることにしました。 また来年もお待ちしています♪
-
「六郷地区民生委員と介護支援専門員との連絡会 ~お互いの業務を知り つながりを深めよう~」を開催!イベント
六郷地区では令和3年に「六郷地区介護支援専門員連絡会」を立ちあげ、 介護支援専門員(ケアマネージャー)業務に関わる研修等を実施しています。 先月の8月24日は六郷地区民生委員児童員協議会と合同で連絡会を開催し、 民生委員と介護支援専門員、包括が連携した事例をもとにグループワークを行いました。 総勢71名が参加!お互いの役割を確認し、ひとり暮らし高齢者の課題等を共有しました。 また、熱気ある話合いに地域力の高さを感じました(^▽^)/ 地域包括支援センターとして、これからも六郷地区の方が安心して生活を継続できるよう、 見守りネットワークの構築を行っていきます。 ご関心のある介護支援専門員の方がいらっしゃいましたら、 ぜひ地域包括支援センター六郷・西六郷へお声かけ下さい(*^▽^*…
-
雪谷けあまねっとイベント
今年度第一回目の「雪谷けあまねっと」を開催いたしました。 「雪谷けあまねっと」は、雪谷地区のケアマネジャーさんの 【 顔の見える関係を築く会 】です。 今回は、計14事業所のケアマネジャーさんにお集り頂き、 各グループで「ゆる~い意見交換会」を行って頂きました! 他のケアマネさんに聞いてみたい、あんなことこんなこと…! 限られた時間ではありますが、皆さん活発に意見交換されていました。 包括職員としても、とても勉強になる会です。 ケアマネジャーの皆様、お忙しい中のご参加ありがとうございました。
-
夏といえばイベント
大きなすいかですいか割りをしました!! 種を口からぺっぺっペっと出される人、種を取ってから食べる人、白いところまで食べられる人・・・ すいかの食べ方も十人十色ですね~♪
-
好日苑まつり☆イベント
今年も入居者様を対象とした≪好日苑まつり≫を8月20日(日)に開催しました。 コロナウイルスが5類に移行したことも鑑み、 ボランティアによる演目と、ご家族様(1家族1名様のみ)をお招きする形で、 新館はデイフロアー、本館は本館3階吹き抜けと、施設内で行いました。 ボランティアの皆様による演目です。 ゆきがや太鼓の皆様 演奏は迫力満点😆 マジシャン隼によるマジックショー😃 目の前で見るマジックに私達はワクワクドキドキ!! 今日の日のために結成したヒビキターズ(職員有志)😁 この他にも、職員によるリフレクソロジー(フットマッサージ)や、クイズ”箱の中身あてましょう”なども行いました。 今年のおまつり…
-
六郷学び舎☆9/9(土)13時30分~開催のお知らせお知らせイベント
「六郷学び舎」開催のお知らせです。 9月9日(土)13時30分~ 六郷地域力推進センターの2階 多目的室にて開催します。 今回のテーマは「40才を過ぎたら考えたい親のこと」 ~親が病気やけがで介護が必要になったときに備えよう~ 大田区支援ネットワークの中村あゆみ先生が講演します。 予約制となっておりますので、参加ご希望の方は地域包括支援センター六郷へ お電話にてご連絡下さい。TEL:03-5744-7770 みなさまのご参加をお待ちしております!!
-
認知症サポーター養成講座開催@馬込特別出張所イベント
令和5年7月26日(水)『認知症サポーター養成講座』を開催 当日は酷暑もあり5名の参加でしたが 皆さま熱心に聞いておられました。 ☆感想☆ ・認知症になった本人が一番不安で心配を抱えていることが理解できました。 否定するのではなく、寄り添う対応ができたらと思います。 ・家族に認知症がおり大変参考になり、もっと勉強したいと思った。
-
暑い毎日お知らせイベント
暑ーい夏真っ盛りです。 ビニールプールで足浴をして暑さを少しだけ凌いでいます。 利用者様に季節を感じていただけるよう、毎日の暮らしの中で工夫をしています。 一部ですがご紹介します。 梅雨の晴れ間には苑庭の紫陽花観賞。外気浴は良い気分転換です。 7月は・・・やはり七夕。願い事は真剣そのもの。 美しさのお手伝いに≪ビューティーイベント≫ メイクやネイルでいつもとは少しだけ違う自分に変身です。 『いつまでも美しく』 このイベントは女性の利用者様の参加希望が多かったですね。 まだまだ暑い夏は続きますが、利用者様と笑顔で過ごしていきたいです♪